サラダ街道のクリ畑でクリが爆ぜているのが見られました
JAに立ち寄りますと すでに立派な栗が販売されていましたヨ
以前にもご紹介していますが 信州の最上の栗は幕府への献上品として
奉納された記録が残っているそうですが なかなか立派なんですヨ
信州小布施地方の栗は丹波の栗と並んで最上級品の栗としても知られていますが
その昔 弘法大使が小布施へ立ち寄られてた時に三個の栗を蒔いたのが
そもそもの始まりと伝えられて来ました
北信に近い長野県周辺では今も栗栽培が行われています
栗の花は一見シャワーの様な咲き方をしていますが これはオバナです
昨年初夏に写した栗のメバナ(枝の根元に咲いている)は小指の先ほどの小さなものです
よくみると小さいけれど栗のイガを彷彿とさせますネ
尾のように(一見シャワーに見える)咲いているのがオバナです
秋茄子の浅漬けと栗ご飯は大好きな秋の味覚です!