春の陽気は長く続かず 信州はまたまた雪が降り 寒の戻りに見舞われています
お雛様の頃に降る雪は「雛の雪」と呼ばれています
フキノトウはスーパーなどでは かなり早い時期からパック詰めして店頭に並んでいますネ
サラダ街道の道の駅では、地元産の親指の先ほどの小さなフキノトウが
ビニール袋に入れられて生産者(採取者)の名札が付いて販売されています
大小10株ほど入って居て200円足らずですが
朝どりで新鮮なので あくが少なく 天婦羅にも フキ味噌にも向きます
一番大きなフキノトウを包んでいる外皮を開いて見ると蕾がギッシリ!
早速、痛んだ外皮を掃除して フキ味噌にしました
温かいご飯に合って とても美味しいです!
mt77様は天婦羅にして召し上がって居られます
以前「蕗の薹」の成長過程をスライドショーにしてアップしていましたが
blogのシステムの変更で リンクが出来なくなりました
自動アニメでご紹介してみます
薹が経つ(開花する)と文字どうり調理には向きません・・・