今日は一年中で一番昼間が短い冬至ですネ
諏訪湖周辺は今朝もかなり冷え込みましたが 未だ凍結するほどではありません
明日から少しずつでも日照時間が長くなる事を思いますと
ややもすると 寒さで閉鎖的になりがちな気持にも希望が湧いてきます
冬至の日にはカボチャと小豆の「いとこ煮」を食べると
一年中 風邪を引かずに元気で暮らせると言われていますネ
北陸地方では郷土料理である野菜と小豆の煮ものを「いとこ煮」と呼んでいるそうですが
先日 友人から無農薬栽培で収穫した貴重な小豆を頂きましたので
私はカボチャの含め煮に甘く炊いた小豆を加えた お茶うけ風な「いとこ煮」を作ってみました
今年も残り少なくなってまいりましたが これで風邪をひかずに頑張りたいです
諏訪湖は四季を通じて色んなイベントがありますが
お盆の花火大会は最高だと思います
サマーナイトフェスチバルは約1ヶ月間も続いて小規模ではありますが花火の醍醐味を味わえますヨ
機会がありましたら是非お立ち寄りくださいネ
いとこ煮は友人から頂いた貴重な小豆がありましたので思わず作ってみました
最近はスーパーで冬至の日のかぼちゃを宣伝していますので縁起で頂きます(笑)
以前は頂きものの柚子で柚子風呂もしていましたヨ
自分で出したブログからこちらにお邪魔しました。。。諏訪湖の花火の写真を見てとっても綺麗で音まで聞こえて来るような気がしてきました。実家は長野県なので毎年のように花火は見ています。でも最近はめったに近くで見ることがないのでやはり迫力が違いますね!!!来年は近くまで行ってみようかなと思ってます・・・冬至にかぼちゃを食べるのを忘れてしまいました。今度私も作ってみようかな~美味しそうですね***
私も数年前から両方の素材が入手できると
季節を問わず時々作っています
小豆とカボチャは相性が良いですネ!
両者の持ち味が別々に煮て合体することで美味しさが増しますヨ
是非一度お試しくださいネ
最近私も十分睡眠時間だけは取っていますので風邪をひきません
おっしゃるとおり、ちょっとした油断や注意不足が風邪の原因になりますネ
私も大いに気をつけて風邪を引かない様がんばりたいです
美味しそうです。
私は友人から送られてきた南瓜をご近所さんに
ずいぶん前に差し上げたのですが・・
昨日、それをカットしたからと『要る?』と云われ
また我が家に戻ってきました。
それで今夜はおかか煮にします。
半分はチーズ焼きかな(フライパンで)
最近getした、ヘンケルのフライパンが上手に焼けるのです。
手元に小豆がないので、残念です。
どういう訳か風邪もほとんどひきませんが
プールで十分髪を乾かさずに帰ってきたので
一級の寒波の東京で凍えそうでした。
ちょっとした注意を怠るのが一番だめですね((+_+))