今年は元旦から穏やかな晴天が続きましたが初めてお天気が崩れました
一年中で一番寒いとされている大寒近くですのに今朝の諏訪地方はまさかの雨です
しかし お天気続きで乾燥していた大地が潤い気持良い朝です
そんな中 諏訪湖の山側の南斜面で福寿草が咲き始めていると地元紙が伝えました
諏訪湖は四方を山に囲まれた盆地の底辺にありますが
通称半日村と呼ばれていますこの場所は朝陽が一番先にあたり
午後には山影で日陰になりますが福寿草には適した場所なのでしょう
今年も近隣のどこより早く春一番の名乗りを上げました
画像は8枚のスライドショーです
クリックしてご覧ください
<<
(マウスオン・8枚スライドショー)
一年中で一番寒いとされている大寒近くですのに今朝の諏訪地方はまさかの雨です
しかし お天気続きで乾燥していた大地が潤い気持良い朝です
そんな中 諏訪湖の山側の南斜面で福寿草が咲き始めていると地元紙が伝えました
諏訪湖は四方を山に囲まれた盆地の底辺にありますが
通称半日村と呼ばれていますこの場所は朝陽が一番先にあたり
午後には山影で日陰になりますが福寿草には適した場所なのでしょう
今年も近隣のどこより早く春一番の名乗りを上げました
画像は8枚のスライドショーです
クリックしてご覧ください
<<
<

(マウスオン・8枚スライドショー)
ふつうは桜が咲く時期に咲きますがこの場所は特別早いです
我が家の庭の福寿草は霜柱の間から豆粒ほどの芽を出したばかりですヨ
特に手入れも何もしていませんが長い年月毎年咲いています
地面からいきなり咲く印象を受ける福寿草はかなり気温が低い時期に咲いた花です
我が家の福寿草は暖かくなって咲きますので茎が長く一輪ざしにさせますヨ
真黄色の福寿草、もう咲き始めていますね。
花弁が沢山あるのですね。綺麗なお花です!!
これは育てるのが難しいと聞いています。
沢山咲いているところが見たいです。
自然で福寿草が咲くのはこちらでも桜が咲く時期です
梅や桜・チューリップ・水仙・福寿草等がいっぺんに咲きます
文字通り春爛漫ですがそれまでは寒く閉ざされた長~い冬で思っただけで気が重くなりますヨ
地球温暖化で冬の気候はかなり緩和されて来ていますが失われていくものは計り知れないのでしょうネ
暖冬を手放しで喜べない心境です
我が家の福寿草はまだ豆粒くらいの芽を出したところです
温泉が庭の下に通っていて地熱があり暖かいと言われていますがとても咲く状況にはありません
場所によって成長が違うものだとしみじみ思いました
小さな社があって原始には定住民が居たとカメラマンのお一人が話しておられましたヨ
でもそれは桜が咲くか咲かないかの時期でしたよ!
よほど日当たりが良いのか温暖化がここまで進んだか?
いずれにしても綺麗な黄色ですね!
この調子でいくとranさまのブログに水芭蕉、ザゼンソウ、などが登場するのもそんなに先ではありませんね。
開花するには、まだまだまだまだ日数がかかりそうです。
お元気でご活躍のご様子なによりです!
こちらでもこの場所はダントツに早い開花です
我が家の福寿草はまだ小さな芽も出していません・・・
地面からいきなり咲いている様子は本当に可愛いですネ
我が家の福寿草が見られるのはまだ1ヶ月先の事です
条件が揃うと寒い信州でもちゃんと咲くことを証明しています
ここは普段は人があまり行かない場所ですが先駆けの福寿草をカメラに収めようとするカメラマンが集まっていましたヨ
我が家の福寿草は2月下旬でないと芽が出ません・・・
開花は3月に入ってからです
湖南地区のこの斜面は陽だまりで寒風からも守られているんですネ
最盛期には斜面が真っ黄色になるそうですヨ
またお目にかけたいと思っています
春を感じますね。こちらも今日は冷たい雨が降っています。ここのところ新年会や他のことが忙しくてブログもUPできません。今日もこれから、パソコンの会の新年会の幹事をやっているのでゲームの景品の買出しです。後3回もあるので、落ち着きません。野沢菜もおいしそうですね。大好きです。今日買ってこようかしら・・ranさんのところで楽しませていただきました。
お写真、どれにも可愛らしい花の雰囲気が出ていてステキですね~
こちらでは、私はまだ露地で咲いているのを見てないのですが、
注意して地面の上をよく見て歩いてみましょう。
力強く咲く花を見て頑張らなくっちゃ!!と勇気づけられています。自生している福寿草を見せて頂き有難う!