高島城公園内のソメイヨシノが満開になりました。
八重桜以外は殆ど咲きそろった印象です。
このご時世なので、観桜客が少なく静かな公園内の風景です。
寒の戻りが在って高島城公園の桜の満開が少し遅れています。
開花が遅れた分、楽しめる期間も長いですが・・・
この処の強い風や雨に合うと花が痛むのが残念です。
枝垂桜は満開に近いのですが、八重桜はソメイヨシノがすっかっり散った頃咲きます。
角倉(すみのくら)のお濠にしな垂れて咲く桜も風情が在ります。
角倉下のお濠に浮かんでいる桜吹雪は、望遠レンズで覗くと
雀やヒヨドリの啄んだ花柄のついた花吹雪の集合です。
撮影に行った日は北風が強く、
お濠の「風どまりの場所」には花吹雪が集まって居ました。
桜の下も、ご覧の通りで、桜が満開して花びらが雪の様に散る桜吹雪はこれからです。
仰せの通り、このご時世、例年の人出はありません。咋日・今日と連続の雨でせっかく咲いた桜が残念なことになって居ます。
桜は雨にとても弱い花ですネ。
満開ザクラにお城。
絵になる光景でしょうから。
そこに近寄るだけでうれしくなりそう。
ただ、
こんなご時世でしょうから皆さんの出足もよくなかったりでしょうか・・。
桜の花が咲く頃は気候が不順で残念です。
私は天気予報で連続で雨の降る事を知って、前日に出掛けたのですが・・・
残念ながら写した写真は春霞で今一色が綺麗ではありません。
公園内の芝生のいたるところに「はなむしろ」が・・・
お花見の時期は何時も桜に目線が行って居たのですが
今年は意外な「花ムシロ」と「ハナイカダ」をみました。
この連日の雨の後、桜が一斉に散り始め本格的な花吹雪が始まり、お濠が真っ白になると思います。
外出する気にはなれません。
天気予報を見て、桜は前日に写しに行きました。
花曇りで色が鮮明に写せなかったのが残念です。
桜の咲く時期は気候が不安定ですネ。
私は長い事お花見に行っていますのに今年初めて気づきました。
目線が桜の方に行きますから当たり前ですが・・・
花ムシロになって居る芝生の風情もなかなかですヨ。
子供の頃は高島城公園の見物の後は千人風呂に・・・
成人されてからはデートスポットとして・・・
高島城公園や諏訪湖畔は良い思い出作りに貢献していますネ(笑)
ここ2日の強い風や雨で開花した桜の花が痛みます。
この雨で大がかりな桜吹雪が見られるのも間近かも知れません・・・
お濠から流れ出る川が無いので、桜吹雪が始まるとお濠は真っ白になります。
仰せの通り昨日も今朝も、朝のうちは暖房が必要です。
異常気象とコロナ感染騒ぎで優鬱です。
昨日も今日も雨で、かなり桜が痛んだのではないですか?
この写真は雨の前日に写しに行きました。
天気予報が2日連続で雨でしたから・・・
我が家は高島城の城下町の中に在りますから
ウォーキングには最適な距離ですが・・・
車で行って高島公園を1周して来ました。
ご存知の通り、1周しても30分はかからない公園ですからネ。
さすが「桜」の守り人、花筏をご存知ですネ。
横河川は桜吹雪が流れて行くので風情が在りますでしょうネ。
それもかなり強く降って居る時間帯が在って
桜がかなり早めに痛むと思われます。
ご時世がら、桜見物する人が居ないので
場所取りの役員さんの人は大助かりだったと思われます。
開田高原の桜、楽しみにお待ちしています。
昨日も今日も雨が降って、せっかく開花した桜が痛みます。
小鳥が花柄を加えている写真を見た事が在るのですが・・・
公園内もお濠の風どまりにも多数の花姿が見られます。
きっと、しいちゃん様の桜の樹の下でも見られる事と思います。
雀とヒヨドリが住民(?)であればですが・・・
私は長年気付かなかった自分にあきれています。
これから風が吹くと本来の雪の様な花吹雪が見られます。
殆ど人には出会いませんでした。
小さなお城ですが桜が咲いた時期だけは様になります。
小さな城ですが街は城下町の形態を残しています。
我が家は旅籠街の中に在ります。
ハナイカダでもない?水の上に広がった花むしろ?
花弁でなく。柄付き花ですね☆
これだけ多いとヒヨちゃんの悪戯も目に余る((((^Q^)/
マイパークと合わせて、
時間差でお花見が長く楽しめて嬉しいです。
どの桜の名所も、今年はお花が気の毒です。
こうやって見て貰えるお花は幸せですよね
今まさに満開状態ですが、ここ数日の春の嵐の様な雨模様のお天気は
「花散らし」しています。
私は近隣に住んでいますので直ぐに行かれます。
公園内は狭いので一周しても数分で写真が写せます。
お城と橋と桜が・・・
今日は昨夜からの雨と風で春の嵐のようです。
日差しが出てくれるとうれしいのですが。
気持ちがだんだん萎えてきます、なにか楽しいことを考えなくては。
花曇りの空の色に優しい桜色が溶け込んで、なんとも春らしいです。
真っ青な空にピンクの桜もいいですけど、こんな雰囲気が心和みますね。
そんな素敵な風景の中にお城まで入るのですから、なんとも贅沢です!
ranさんのお写真ならではのお花見、楽しませていただきました。
高島城のお花見は、ものすご〜く懐かしいですよ〜 …というのも、
子供の頃に、地区の日帰り旅行で何度か高島城へお花見に行きました。
富士見から諏訪までは今は高速でひとっ飛びですが、昔はちょっとした小旅行になって、
片倉会館で深くて大きなお風呂に入るのも楽しみでした♪
そして、若かりし頃のデートは、会社帰りに諏訪湖の湖畔や高島城でしたヨ(笑)
諏訪市にソメイヨシノの開花前線が到着し、春爛漫いなり始めています。
お堀の水面に浮かぶ、花いかだが見事です。
関東甲信越は寒暖の差が大きい、春になっています。
一枚目の写真の桜とお堀とお城…
この景色は風情がありますね。
このご時世、こうした景色に癒されます。
昨日の雨でも桜は大丈夫だったのですね。
見事に咲いて高島城も誇らしげに見えます。
花筏はちょっと雰囲気が違うかしらと思ったら…
鳥さんたちの仕業の散り花だったのですね。
こんばんは
やはり桜とお城はよく似合いますね。
今夜から、また雨予報が出ていますから、桜が散らないか心配ですね。
今年はどことも長く桜が楽しめているようです。
開田高原の桜はまだこれからです。
家のお近くなのですか?
素敵な場所ですね。
サクラが咲いて散るのでは無くて小鳥がついばんで、
お花の形のままお堀に浮かんでる、あまり見たこと無い光景です。
全回の投稿で小鳥がって見せていただいたので解りましたが、お花のまま散る…ちょっと物悲しい気がしますね。
まるで大河を観るような趣きがありますね♪
東京は千鳥ヶ淵が有名ですが、普段でも大混雑のとこ。
今年は遠くから眺めることも避けました。
あっという間にです。短いからより味わい深いとは思いながら、もったいないとも思います。