<<
安曇野の室内にあるロックガーデンでは
小さな球根植物 シラーシベリカが今年も青い奇麗な花を咲かせ始めました
昨年も同じテーマー「春の妖精・シラーシベリカ」でご紹介していますが
毎年とても開花を待ちわびている花です
このミスティーブルーはすっかり私の心をとりこにしています
我が屋にも総丈5cmほどの白いシラーシベリカが咲きますが4月に入ってからです
水仙に似た咲き方をするシラーシビリカの咲いている様子を
今年はスライドショーでご紹介してみます
<

安曇野の室内にあるロックガーデンでは
小さな球根植物 シラーシベリカが今年も青い奇麗な花を咲かせ始めました
昨年も同じテーマー「春の妖精・シラーシベリカ」でご紹介していますが
毎年とても開花を待ちわびている花です
このミスティーブルーはすっかり私の心をとりこにしています
我が屋にも総丈5cmほどの白いシラーシベリカが咲きますが4月に入ってからです
水仙に似た咲き方をするシラーシビリカの咲いている様子を
今年はスライドショーでご紹介してみます
この花を見ると寒いけれどいよいよ春が来たナ~と実感します
今日は私の地方は雪です
積もったそばから融けていますが・・・
こんなに小さいのですか、色が綺麗ですね。
白いのと並んだら綺麗でしょう。
うっかり、変換のつもりでエンターを押したら、
送信されてしまいました;;
ranって呼び捨てになってしまいました、
ごめんなさい(-_-;)
私はこの小さな球根植物が入手したくてお花屋さんにお願いしてやっと手に入れました・・・
ところが地面の含有物質で咲く色が多少違うようです
我が家では白です
寒冷なので3cmくらいしか草丈が成長しませんが極小の花が咲きます
とても愛らしくて咲いている時期には眺め暮していますヨ
信州の自然の中で咲くのは4月の半ばですが・・・
勝手に春の妖精だと信じています!
信州の厳寒を写して咲いている気がします
でもこのシラーシベリカの花がロックガーデンで見られると合図のように色んな小さな春の花が見られるようになるんですヨ
随分早いですね~~
我が家のは シラーヒスパニカ(釣り鐘水仙)と呼んでいますが
まだ発芽して1㎝くらい、ですよ。
コーラスの先生から戴いた
レモンバームの鉢に紛れていたのです。
この子が芽を出すと
あぁー今年も春がやってくるぅ~と思うのです。
10年以上になるのですが なんにも手入れしていませんが
有り難い事ですね~~
春先は特に楽しみで足しげく通っていますヨ
最初はこの花を見たくて通っていました
今は沢山の花達が気になって足しげく通うようになりましたヨ
蓼科のイングリッシュガーデンでもシラーシベリカが群生して咲くそうです
私は未だ見た事がないのですが今年はマークして咲いている時期に行ってみます!
またご報告しますネ
春のお花は可憐で咲くのを待ちわびているせいか愛しさが増しますネ