心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

8月最後の休日

2008-08-31 10:13:08 | Weblog
 きょうは明るい青空が広がっています。街のいたるところで、アブラゼミに替わってツクツクボウシやヒグラシたちが、楽しかった夏を惜しむかのように鳴いています。陽の光も秋らしい風情で、なんだか気持ちの良い休日になりそうです。
 ところで、ここ数日、天候不順が続きました。大阪はそれほどでもありませんが、各地で「ゲリラ豪雨」が猛威を振るいました。以前にもお話したように、僅かな時間で街中が水浸しになる惨状を目の当たりにすると、人が造り上げた構築物の脆さ、人の傲慢さを思います。かつて訪れたローマの街並みでは、人工の構築物の偉大さと力強さに圧倒されましたが、日本の風土にあった自然との付き合い方というものを、もう一度考え直してみる必要がありそうに思います。それはひょっとしたら、構造計算などといったものではなく、自然を見つめる哲学、心のありようなのかもしれません。
 そんな怪しい雲行きを気にしながら、先週金曜日には三重県の津市にでかけました。大阪の鶴橋から近鉄特急に乗って1時間20分ほど。30分も経つと、都会の喧騒が嘘のようで、車窓には山や川や田圃が流れていきます。日本特有の牧歌的な風景が流れていきます。そこには、大自然に囲まれた山村が散らばって見えます。長い長い年月を経て、なお日本の原風景があります。背伸びはしないけれども、地道な人の歩みが、そこにはありました。
 伊勢中川で乗り換えて10分。津に到着すると雨脚が強まり、徒歩10分もかからない場所にタクシーで乗り付けることに。電車が止まったらどうしようかと思いつつ、仕事を終えて、でも久ぶりだからと何人かの仲間と津駅に隣接するビル地階の居酒屋で一杯。楽しい時間を過ごしました。
 三重県は南北に細長く、北は名古屋に近い伊勢、中ほどに滋賀・京都・奈良に近い伊賀、南には和歌山に近い紀伊と、地理的に異なる歴史と文化があります。こうした文化の違いを大切にすることも必要であろうというのが、酒席でのもっぱらの話題でした。都市の価値観を一律に、画一的に敷衍することの問題を、ああでもない、こうでもないと話し合ったものです。.....夜も9時を過ぎようかという時間になって、慌てて大阪・難波行特急に飛び乗ってのご帰還でありました。
 さあ、8月最後の休日は、部屋と心の整理に努めましょう。雨模様の昨日は、音楽を聴きながら、散らかった書棚の整理、デスクまわりの整理。最後にカレンダーをめくって終わりました。きょうは、暑かった夏を元気に過ごした熱帯魚さんのお家(水槽)の大掃除でもしましょう。この夏、キュウリをモリモリ食べたプレコは夏バテもせず元気そのもの。オスカー君も一段と大きくなりました。

注:写真中央がセラフィン・プレコ(体長34㎝)、左から顔を出したのがオスカー(正確にはアストロノートゥス・オケラートゥスといい、現在の体長20㎝)。我が家の主になりつつあります。
コメント