心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

古事記の世界

2009-08-30 10:07:12 | Weblog
 きのうの土曜日に、両親のお墓参りの報告を兼ねて、京都・知恩院にお参りしました。その帰り道に八坂神社に立ち寄りました。神殿の前の説明をみると、祭神に「スサノウノミコト」「クシナダヒメノミコト(櫛稲田姫命)」「ヤハシラノミコガミ」とあり、由緒の書き出しには「スサノウノミコトはあらゆる災難を意味する八岐大蛇を退治してクシナダヒメノミコトを救って地上に幸いをもたらした偉大な神でアマテラスオオミカミの弟神です」とありました。
 そうなんだ、と思いました。私は古事記よりもギリシャ神話を好んで読みますが、この八岐大蛇の個所だけは知っています。その舞台が、私の故郷に近い出雲の国の斐伊川の上流、鳥上という地だからです。ということは、菩提寺の総本山である知恩院も、八坂神社も、私と極めて近い位置にあるということになります。
 前回ご紹介した斐乃上温泉こそ、まさに、その鳥上の地にあって、その宿の前を斐伊川の源流が流れているのです。船通山を源にして153㎞におよぶ一級河川、宍道湖に流れます。砂鉄の採れる川であり、古来、その砂鉄を原料に製鉄が盛んでした。現在は、日本で唯一「たたら製鉄」による美術刀剣用の玉鋼が作られています。アニメ映画「もののけ姫」に登場する「たたら」で鉄を吹いている場面も、まさにこの地域です。
 そんなわけで、きょうは八岐大蛇に的を絞りましたが、先日泊まった温泉宿で、夕涼みに下駄の音を鳴らしながら周囲を散策した際に撮影したのが、上の写真です。斐伊川の源流に近い風景です。近くには、「神話の里・鳥上」と銘打った看板も立っていました。8月も下旬、夕暮れの山間は、この夏の終わりを惜しむヒグラシの声で賑やかでした。
 きょうは8月30日、総選挙の日でもありますが、私の「心の夏休み」も、そろそろ終わりに近づきました。でも、きのうは職場から緊急連絡が入り、ほどなく京都から職場に直行することに。ことし後半も、なにやかやと忙しい日々を送ることになりそうです。
コメント