![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/28295951aef1b43789f0850dfbff8f58.jpg)
エゴノキとハクウンボクはそっくりな花が咲きます
花の時期も全く同じです
違いは・・・
ハクウンボクの葉は特別に大きいです
今日は エゴノキ&ハクウンボクの美しい白い花のアップです
エゴノキ:エゴノキ科
満開の花は実に圧巻です
ハクウンボク:エゴノキ科
ハクウンボクの葉は丸みがあって大きいです
花の付き方もエゴノキとは違いますね
カナメモチ:バラ科
垣根に良く利用されているカナメモチ・・・
白い小さな花が可愛いですね
今の季節は オオデマリに良く似た白い花が咲いています
テマリカンボク:スイカズラ科
葉に切れ込みが入る種類です
オオデマリに似ていますが・・・
何となく 葉が違う様な気がします
オオデマリでいいのかな???
この花は晩秋を通り越して冬でも咲いています(花は小さくなりますが・・・)
コデマリ:バラ科
八重のコデマリは華やかですね
昨日エゴノキ見てきました。でも咲き始めといった感じでした。
まとまってすごい~
ハクウンボクも丁度見てきたところ
エゴノキの花にそっくりね
いわれるまで気がつかなかった
白い花 すがすがしいです~いっぱい集まった!
白いフェンスの間からカナメモチが!お似合いです♪
テマリカンボク これは美しいです!ふわっとしてる~
その下はオオデマリに見えるけど・・・葉の様子が違う?
よく分からないけど・・・
コデマリに八重咲きがあったんですね。酢ッ極豪華に見えます。
まるで別の花のように見えました。
色々知らない花が出てきてパンクしそう
でも一杯見たいです。
このお花、かわいくて好きなんですが、エゴの木って書くとエゴの塊みたいでかわいそうね。
コデマリの八重咲き知りませんでした。
きれいねー、きょうもきれいなお花の数々をありがとうございました。
カナメモチって、ちょっと見たら珊瑚樹みたい、これも違いがわかりませーん(ーー;)
エゴノキもハクウンボクも花盛りです
俯いて咲く白い花が可愛いです♪
花後の爽やかなグリーンの果実も楽しめますね
沢山の花後は 沢山のペパーミントグリーンの果実がたわわにぶら下がります
花も実も楽しめる 素敵な樹木ですね
カナメモチの花も綺麗に咲いています
テマリカンボクは検索して名前が分かりました
私は初めて見る花でした
オオデマリに似た花は昨年から謎の花でした
秋には葉が紅葉します
そして小さくなった白い花を冬でも咲かせています
今年のの1月も咲いていましたが 日本列島を襲った寒波で凍傷にあい枯れました
次々と知らない花が現れて来て困惑しています(笑)
エゴノキ 金沢では此方よりも少し遅れて咲くと思います
ホントね エゴの木と書いたらエゴの塊みたいね(笑)
ユキヤナギもコデマリも八重がありますね
確かにカナメモチの花は小さくて 少しだけ珊瑚樹の花に似てるかな~果実も生りますしね
八重の こでまり・・ってあるのですね!!
ウチの近所でも カナメモチの生垣があるのですが 花が咲くのですか!
知りませんでした。^-^
近所に白い花が沢山咲いていたので集めてみました
八重のコデマリは花弁が多いのでふっくらとボリュームがあり一重のとは趣が違いますね
カナメモチは雄雌同株ですので花は咲くはずですが 咲いてない方が多く見られますね
又 咲いている方は これでもかという程の沢山の花が咲いてる木もあります
花後に赤い果実が生ります
色花と違った、見栄えがありますね♪
エゴノキとハクウンボクの違いなど
さすがreihanaさんッ!
判りやすい説明ですね。
エゴノキとハクウンボクは確かに似ていますね。
大きな葉が繁っているのを見ると春から初夏への確実な移り変わりを感じます。
植物園の大木も葉が茂り、初夏の生命の息吹を感じます。
今日はそんな新緑の葉を感じました。
もうすぐ半年が終わるんですね。
白い花って 清楚で美しく 緑の葉が白い花を尚 美しく引き立てていますね~✿
エゴノキ&ハクウンボクは花後の果実も長い期間楽しめます
ハクウンボクの果実の方が大きくて茶色になった果実が冬になってもつけているんですよ(笑)
5月は一番新緑が美しい時期でもありますね
夏は暑さで花も葉も傷みがちになりますね!
植物園の大木の花は咲きましたか?
トチノ木は雌雄同株とのことですので 花が咲く可能性はありますね~♪
年が明けたと思ったらもう少しで半年が…
本当に月日の流れが早いですね~(苦)