Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

森の中の植物たち

2014-10-23 00:00:00 | 万葉の森&加古群稲美町方面

菊花展の季節ですね
先日行った 万葉の森の公園では 菊花展の準備をしていました

万葉の森

準備中の 万葉の森です
菊の花は まだ咲いていませんでした
この日は 先月の16日ですので 今では綺麗に咲いていると思います

シュウメイギク:キク科

入り口を入ると シュウメイギクが 沢山咲いています

カラタチ:ミカン科

一個だけ ポツンと生っていました
中国原産
鋭いトゲがあるので古くから侵入阻止や防犯目的の生垣として利用されてきました
強健で扱いやすいのでキンカンやミカンを接ぎ木する際の台木に適しているとの事
果実は生食には適しませんが果実酒にしたり
未熟な果実を乾燥させたものは生薬として利用 されているそうです

ミツマタ:ジンチョウゲ科


ミツマタは 早い時期から 蕾を付けています


今にも咲きそうな蕾ですが 実際に 綺麗に咲くのは
来年の 春です
沈丁花同様に 長い期間を 蕾で過ごします

ツワブキ:キク科


ドウダンツツジ:ツツジ科


ドウダンツツジに 果実が生るなんて 初めて知りました


紅葉には まだ 暫らくかかりそうですね

カクレミノ:ウコギ科


日陰でも育つ丈夫な植物で
果実は 緑色から やがて黒く熟します


光沢のある 美しい葉に 丸く固まって付く果実
ホンノリと色づいてきたようですね



公園を管理している方が 柿を採取していました
私にも採って下さいました

シナアブラギリ:トウダイグサ科

柿の木の隣に 巨大な木があって この果実がぶら下がっていました
この果実も 柿と一緒に 高枝切りばさみで 採って下さいました
嬉しくて 早速描きました
描いた後に割って中を見たら ニンニクの様な形の果実が4個入っていました


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱帯植物園の花たち | トップ | 紅葉&アケビ狩り »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (masa)
2014-10-23 06:55:58
reihanaさんおはようございます。
森の中の植物達が秋まっさかりですね。
菊はそろそろですかね。
シュウメイギクが紫色で綺麗に咲いていますね。
ミツマタやカクレミノの堅い緑の実が新鮮ですね。
実が成長するのが楽しみですね。
柿は甘くて美味しいかな?
どうも渋柿隊を思い出します。(笑)
しぶくないかしら?
返信する
本日は 晴天なり~!(^^)! (reihana)
2014-10-23 07:27:34
masaさん おはようございます
森の中は 紅葉には早かったですね~
菊花展は 始まっていると思います
カクレミノの果実って とっても愛らしくて 大好きです
真ん丸に固まって 沢山の果実が付いていましたよ~♪
此処の柿は 小さめです
私は 食べるよりも 描きたいので 枝付きが欲しかったのです(笑)
食べたら 甘柿でしたよ~ヽ(^o^)丿
返信する
万葉の森 (とんちゃん)
2014-10-23 07:43:36
森の中はしっとりとした風情で秋の真っただ中のように見えます♪
菊花展は華やかな展示会になりそう
もう始まっているの?
面白い実をつけたのはドウダンツツジなんですね!
こんなのがつくなんて知らなかった
シュウメイギクが彩りを添えていましたね~
シナアブラギリ!!!名前が分かったのでもっと色々と詳しく知りたくなりました。
種はにんにくみたいだなんて!
果実はなんとも可愛らしくていいですね
返信する
お早うございます。 (延岡の山歩人K)
2014-10-23 07:50:18
 カラタチ~お名前はききますが
こんな実が生るのですね(@_@)
 ミツマタのお花はよく見かけます
つぼみの頃から可愛くてお花もユニークですが
丸くて可愛いですね(*^_^*)
 シナアブラギリ
初めてです。感じがイチジクに似てませんか

 万葉の森
凄い立派な公園ですね

返信する
おはようございます! (山の隠居)
2014-10-23 09:00:07
ドウダンツツジに実がついている!
知らなかったですね~。

割合ポピュラーですから、よく目にはしてたのですが………

まだまだ知らない事いっぱい!
植物の世界!楽しいですな~(^.^)
返信する
Unknown (AMI)
2014-10-23 09:37:59
昨日ラジオでカラタチの話をしていました。こんな実なんですね。
すごい刺で垣根はいいけど お手入れするのも大変そう^^;
カクレミノ可愛いかたち!
高枝ハサミって長くするとかなり重くて大変なのですが
その感じが出ていて ちょっと共感を覚えました(笑)
良いところに通りががりましたね^^

返信する
今度は お花も見てみたいです^^* (reihana)
2014-10-23 10:57:22
とんちゃん こんにちは~♪
万葉の森は 今は あまりお花が咲いていませんでした
小さなお花ばかりが咲いていて 困りました
ミゾソバが 池の周りに群生して咲いていて とっても綺麗でしたよ~^^~
菊花展は もう 始まっていると思います
明石公園ほど 規模は大きくないですが 駐車場前の広場に 設置していました
大輪の菊は綺麗に咲いていました
他の方のブログでは 紅葉したドウダンツツジがアップされていたのに まだグリーンの葉のままでした(笑)
果実は初めて見ました
シナアブラギリは有毒の植物ですが 油が採れるそうです
中は ねっとりとしていて ニンニクにそっくりな種子が4個ずつ入っています
今度は お花を見てみたいです(綺麗なお花が咲くようです)
返信する
万葉の森 (reihana)
2014-10-23 10:58:52
延岡の山歩人Kさまこんにちは~♪
カラタチ カラタチ カラタチの 花~♪
優しい声の持ち主の 島倉千代子さん
沢山のヒット曲を残して「 からたちの小径」を最後に この世を去りましたね
シナアブラギリはとっても愛らしい イチジクの形の果実です
万葉の森には 万葉集で読まれた山野草が 四季折々で咲きます
ゆっくりと 落ち着いて散策できる 私のお気に入りの森です(*^^*)
返信する
ドウダンツツジ (reihana)
2014-10-23 10:59:32
山のご隠居さまこんにちは~♪
私も ドウダンツツジに果実が生るなんて 初めて知って\(◎o◎)/!
白い小さな スズランの様なお花も愛らしいですね^^*
四季を通して 植物たちを観察していると 意外な発見もあり 楽しいですね
又 自然界で生っている 果実たちを描くのは とっても楽しくて。。。
お散歩の度に 何かを探してしまう私なのですヽ(^o^)丿
返信する
可愛い カクレミノの果実 (reihana)
2014-10-23 11:00:28
AMIさんこんにちは~♪
子どもの頃 カラタチという言葉は 島倉千代子さんの歌で 知っていましたが
大人になって こんなにも鋭い棘のあるミカン科の植物に\(◎o◎)/!でした
近寄るのも危険なほどで 垣根にしたら 絶対に 泥棒除けになりますよ
本当に お手入れが大変だと思います
カクレミノって まん丸く 固まって生る果実の愛らしいこと。。。
光沢のある葉も美しいです
枝付きの柿の実を採って頂けたし 可愛いイチジク型のシナアブラギリの果実もゲットできて
ルンルンで 帰って来ました~ヽ(^o^)丿
今の季節は 藪の中などで 意外な植物に出会い 散策も楽しいですね^^。
返信する

コメントを投稿

万葉の森&加古群稲美町方面」カテゴリの最新記事