![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/83c44281d17af1227edea80b3224c2ce.jpg)
ハボタンは寒さにも強くて 長い期間楽しめますね
ハボタン:アブラナ科
茎の周りに付いた 小さな子株が愛らしいですね
まるで 芽キャベツみたい~♪
同じ仲間ですものね~コダカラソウとも呼びたいです
一つの株から 沢山の子供が生まれて来て楽しい植物ですね
孔雀ハボタン?サンゴ系かしら???
セツブンソウ:キンポウゲ科
高さ10センチほどの小さな多年生 草本
和名は 節分の頃に咲くので付いた様ですね
確かに節分には咲いていました
小さなお花で 気が付きませんでしたが ある方に呼び止められて
「このお花をご存じですか?」と聞かれて
存在に気が付きました
クリスマスローズ
蕾が沢山出て来ましたよ
カンザキアヤメ
ここの公園で 初めて出会って 名前を知りました
踊りハボタンも素敵ですが 子沢山のハボタンも可愛くて大好きです
何れ このハボタンも 踊りハボタンになると思いますよ
AMIさんもハボタンを寄せ植えしていますので 抜かないでそのままにしておいたら 子株が出て来て 踊りハボタンになりますよ
大切に育てたら 増やせますので 楽しみも倍増します
最近のハボタンはとっても シックで 美しい種類もあります
セツブンソウは他の方たちのブログで 名前は知っていましたが
実際に見て こんなに小さいのかと 正直\(◎o◎)/!でした
良く見ないと 気づきません(笑)
明日から関西方面に来られるのですね
関西も冷え込んでいますので 暖かくしてお出かけくださいね
行ってらっしゃい~~(^^♪
私は踊り葉牡丹がとても面白いので 今年挑戦してみようと思い 育て方を検索しましたが
この子株が着いた葉牡丹も 華やかで可愛いくていいですね。
前はそんなに好きではなかったのに 近年はいろんな種類があって 認識が変わりました。
セツブンソウ 優しい色で綺麗ですね。
クリスマスローズもたくさんの蕾 楽しみです!
明日からしばらく 関西方面に^^帰ったらまたお伺いします。
昔のハボタンと言えば チリメンハボタンが主流だった様な気がしますが
最近は美しい種類が出回っていますね
つい こないだ 菜園をされている ブログのお友達のAMIさんの所で芽キャベツをアップしていました
その時の芽キャベツと同じように 沢山の子株を付けていて
とっても可愛かったです
この子株を土の上に乗せて置くだけで直ぐに根が張ります
一個から 沢山のハボタンが生まれて来ます!(^^)!
セツブンソウは 声をかけられなかったら 気が付きませんでした
色々な方に名前を聞いたそうですが 誰も知らなかったそうですが
私は 直ぐに セツブンソウですと答える事が出来て 嬉しかったです~ヽ(^o^)丿
カンザキアヤメは 数年前に この公園で 名札が付いていて 名前を覚えました
晩春の頃まで 咲き続けます(*^^)v
私が 子供の頃には ハボタンは無かったと思います
知らない間に お正月の 寄せ植えとして 定着してしまいましたね
昔は そんなに種類はなかったですが
最近は華やかで美しい種類が出回っています
牡丹の様に 美しい 観葉植物ですね
簡単に増やせるのも楽しいです(^O^)/
雪の残る中で 今日は無事に ご出勤出来ましたか~?
明石は昨日で スッカリと雪は消えて無くなってしまいましたよ
週末に天候が悪いと masaさんにとっては悲しい事ですね
是非 黄色いテルテル坊主さんにお力をお借りして下さいね(^O^)/
ハボタンは 晩春の頃まで楽しめますよ~♪
何れは 菜の花が咲きます
セツブンソウは 毎年 ここで咲いていたと思いますが
意外と小さなお花ですので 気づかずにいました
名前だけは 知っていましたので お声をかけて下さった方に「 セツブンソウです」とお答えすることが出来ました(^^♪
葉の形がいろいろあって色もそれぞれと特徴があります。
子株がいっぱいつくところが可愛らしいです♪
セツブンソウがあるなんていいところですね
もう何年もセツブンソウにお目にかかっていないので目がウルウルしています。
カンザキアヤメの株ってこんな風になっているのですね
花がたくさんついて緑の優しい色の葉に守られているように見えます
キャベツの別種かと・・・(^^;
人物の撮影で広島に出掛けた時にモデルの子から聞いて
驚いた記憶が有りますが、手軽に植えられて長い期間
楽しめる花なんですよね?
はやくも雪が溶けているんですね。
関東とは今回別世界のような写真ですね。
まだまだ残雪があります。
また今週末も天気が怪しいみたいですね。
まだまだ葉ボタンが真っ盛りなんですね。
セツブンソウが咲き次はクリスマスローズと春の花が楽しみですね。公園の植物がいろいろあって興味部会ですね。