![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/8c79059b3065cc35416d395ddbc89cca.jpg)
ベニバナトキワマンサクが咲いていました
この花は 春と秋に咲きます
ベニバナトキワマンサク:マンサク科
原産地:中国南東部 インド北東部 日本
葉の色はトキワマンサクは青葉ですが ベニバナトキワマンサクは青葉と赤葉があります
マンサクは春にしか 花が咲きませんが
ベニバナトキワマンサクは 春ほど沢山は咲きませんが秋にも開花します
蕾
来年の春に咲かせる蕾も出来ていました
ハマボウ:アオイ科
ハマボウの紅葉はとても美しいです
カキ:カキノキ科
ナンテン:メギ科
ナンテンの赤い実に負けないほどに 美しく紅葉しています
そうなんですよ~ベニバナトキワマンサクは 秋にも咲きます
春には 葉が隠れるほどに 沢山の花が咲きますが
秋にも綺麗に咲きます
冬に向かうので 大分花数は減って来ていました
マダムの所には 色んなお花が咲いていますねヽ(^o^)丿
春に開花した木が 秋にも・・ってことですか?
確かマダムのところにあるので 見てみます。^-^
敷居が高いだなんて とんでもないです
鬼さんの方が凄い方だと思っています
ピアノの先生でもありますし お料理と言えば 超一流の高級料理を日々作られていて
私などの凡人には 憧れの 貴婦人さんですよ^^*
数年前に ゆずぽんさんが突然 私のブログに来てくださり
その後 鬼さんともお友達になれて嬉しく思っています
ゆずぽんさんの入院がなかったら鬼さんともこの様な交流はなかったと思います(^^)v
ベニバナトキワマンサクのみ 秋にも咲くんですよ~♪
ゆずぽんさんが入院していた時、reihanaさんのブログを見て、ぽぽさんと、敷居が高くてこれないよね~
見た~あの手編みの作品!着付け!すごいよね~
って、あこがれの存在ですよ!
今でもです!敷居が高かった、鬼は、勝手に来ていますが(笑)
マンサク、この時期でも咲くんですね!
散歩コースで、マンサクを見つけていますので、今度、近づいて見てみます!
ベニバナトキワマンサクは春の方が 葉が隠れるほどに沢山咲きます
秋にも咲いてくれるので 2度楽しめるお花でもあります
紫色のサルビア 実際は 黒に近い色でしたが 画像にしたら 紫色が強く出てしまいました
プリンセチアは 可愛いですね~♪
写真の画像加工は 無料ソフトの JTrimを使っています
色んなことが出来るのですが 不器用な私は 何時もワンパターンで 進化がありません(苦笑)
花も 葉の紅葉も綺麗ですね
黄色の花のマンサクしか知りませんでした
ハマボウの紅葉も~~~
ばあばにとって珍しい花・身近な花・果実・等
いつも 感心して見させていただいています
センスいいですね
紫のサルビア私も買いました
プリンセチアも欲しいです
ところで 写真を額縁のようにしてブログに載せる
には どのようにいているのですか
スミレさんちのは随分と早くから 咲いていましたね
此方では ヒガンバナの季節にポツリポツリと咲きだしていました
今は ピークを過ぎていましたが まだ咲いていてくれました
ハマボウのお花は黄色です
花後に果実が出来て 秋の紅葉も とても美しいです
今日も良い天気で リビングに入れた植物たちを 外に出して 日光浴させています
出したり入れたりで 忙しいです(笑)
夏は大嫌いな太陽ですが 冬は 太陽さん いらっしゃ~いの大歓迎ですヽ(^o^)丿
植物たちと 日向ぼっこ気持ちいい(~*^・^*~)
美しい紅葉ですね~。
我が家の紅花トキワマンサク見てきましたらチラホラ咲いていました。(笑)
ハマボウの紅葉素晴らしいですね。
いいお天気で又開けっぴろげています。
温度を見ましたら14℃もありました。
ご夫婦で ゴルフをなさっているのですね
一緒には行かれないのですね(笑)
ベニバナトキワマンサクは 早い時期から スミレさんの所では咲いていましたね^^
常緑樹ですので垣根に利用されています
普通の満作は 大きな葉で紅葉も美しいです
細いリボンの様な4弁花を咲かせます
トキワマンサクは白い花です 赤い種類がベニバナトキワマンサクで 花色も 真っ赤から
淡いピンクまであります
ナンテンには 最初から赤い葉の種類もありますね
冬は 真っ赤な実が目立ちます(^^)v
ベニバナトキワマンサクは 2度美味しい花木でもありますね~♪
花色も 真っ赤から淡いピンクまであります
ハマボウって片面しか紅葉しないのですか~\(◎o◎)/!
初耳です
今度確認して見ますね~それまで 散らないでいてほしいです
一つ 賢くなりました~ありがとう(^^)v
ナンテンの赤い実が 綺麗な季節でもありますね^^*
今日は夫がゴルフで午前中からPCの前に座れます(笑)
トキワマンサク、スミレさんの所で知ってから、興味を持ちました。
普通のマンサクは、埼玉にいたころ青梅がすぐ近くて、吉川英治の記念館で春先の満開を見て、これがマンサク!と思ったのを思い出しました。
その昔NHKの朝のテレビ小説でま「マンサクの花」と言うのがあって・・・何?と思っていたので、変わった花の形が印象的でした。
それの赤いのでしょ・・・世の中、本当に一つ覚えるとまた一つ・・色々とある物ですね^0^
紅葉もそろそろ見頃です。
南天も、みんな埼玉にいたころの方がきれいでしたね。
懐かしいけど、まぁ、暖かい分、こちらも善しとしなくては…♪
お花と葉っぱの両方楽しめますね
「一粒で2度美味しい」
つぼみとお花のギャップの大きさに驚きます
ハマボウ
たしか葉っぱの片側(表裏の)だけしか紅葉しないのでしたね
その分、真っ赤で綺麗です
ナンテン
赤とグリーンの葉っぱが混在して良いアクセントですね
ベニバナトキワマンサクは 常緑葉ですので 此方では 垣根に良く利用されています
シナマンサクは確かに 葉が大きいですね
以前 万葉の森で とっても綺麗な シナマンサクの紅葉を見ました
ハマボウの紅葉は 毎年美しいですよ
昨日モミジを見に行ったのですね
私も 真っ赤なモミジを見たくなってしまいました
今週は まっかな秋を口ずさみながら 紅葉狩り楽しんで来ようかな~ヽ(^o^)丿
シナマンサクはもっと葉が大きくて厄介ですが こちらは秋も綺麗でいいですね~
ハマボウのオレンジもホントに綺麗!
赤や黄色の葉っぱは 秋のおひさんがあたると一段と輝きますね。
昨日たまたまもみじの紅葉を見に行ったこともあって
”まっかだな まっかだな つたの葉っぱが まっかだな~♪”っていう歌(『真っ赤な秋』)が頭に流れてます (笑)
今年の1月と 全く同じ状態でしたので まずプロバイダーに電話して状況を説明しました
応対してくれた方が そんなことはありえないです パソコンに問題が。。。と言われましたが
強引に「 回線を調べて下さい」とお願いしました
毎年 ベニバナトキワマンサクは 春と秋に咲きます
明石でも 急激に冷え込みましたので 紅葉も見られるようになりました
其方では かなり冷え込んでいますね
明石では 氷点下は あり得ませんもの。。。
masaガーデンの美しいバラたち 今年も凍傷にあってしまいますね
でも 春が来れば 綺麗に咲いてくれるので 寒さにも強いと思います。
蕾 とっても可愛いでしょう?
紅葉したような若葉も綺麗でしょう
毎年 この種類は 春と秋の2度咲きします
ハマボウ 今年は 残念ながら お花を見過ごしてしまいました
花後に果実が出来て 秋には 綺麗に紅葉します
石川県は 早くから 綺麗な紅葉が 楽しめましたね~♪
寒い地域にも かかわらずに 春の花や 夏の花 そして秋の花と
色んな季節のお花も咲いているのですね~ヽ(^o^)丿
紅葉はお互いに まだ 楽しめそうですね~♪
回線が復旧されて良かったですね。
迅速な対応でとても良かったですね。
紅花満作が咲いているのですね。
二期咲きなんですね。知りませんでした。
紅葉も色づき始めましたね。
こちらでは現在最低気温の外気温が0℃きりました。
北関東では一気に寒くなってしまい。植物たちには過酷な季節になりますね。
ベニバナトキワマンサクの来年用の蕾 可愛いですね。
お花は見ますが、蕾の姿は 初めてです。
蕾に近い葉っぱが 綺麗に紅葉しています。
春と秋の両期に咲いてくれるのですね。
ハマボウの紅葉 とても綺麗。
オレンジ系の色が、素敵です。
ナンテンは紅葉するし、実も綺麗です。
紅葉 もう少し楽しめそうですね。