
今日はボタニカルアートの教室がありました
本来ならば第5金曜日の今日は 教室はないのですが
第一の金曜日がお正月でお休みでしたので その分が 今日に振り替えられました・・・モデル花・・・
フリージア:アヤメ科
ラナンキュラス:キンポウゲ科
今日の教室モデルは フリージアとラナンキュラスです
花弁が多いので 難しそう~(@_@)
マンリョウ
万両の葉のスカラ模様が愛らしいですね
カンザキアヤメ
ヒメツルソバ
寒さにも強くて 何時までも咲いています
仲間の絵
コウヨウザン
前回もアップしましたが まだ未完成との事でした
これで完成です
メリハリが出て素敵な絵になりました
こんなに綺麗に描けたら嬉しいですね
皆の 憧れの方です
でもまだまだ 10センチ程の葉っぱがあるだけです。
豪華なお花なので春が楽しみです^^
でも花弁は多く 派手な動き(変化?)のないお花だから 描くのは難しいでしょうね^^;
お仲間の絵 すごい立体感があって 素晴らしいですね!
reihana様のフウも↓ 可愛く素敵です。
キウイの“ためしてガッテン” 2/4(火)総合4:05~4:50 再放送あるようですよ。
お時間があれば見てください。その方が確実ですものね(^O^)
水車小屋はどちらのですか?
reihanaさんの絵もお仲間の絵に
ひけを取らないと思いますが。。
ラナンキュラスは綺麗なお花で 大好きです
でも 何故か 我が家では育ちません(何時も枯らしてしまいます)
描くのも難しくて 苦手なお花です(@_@)
仲間の絵は 教室で唯一の男性の方の作品です
行きつけの散髪屋さんに 描いた絵を飾って頂いているそうです(*^^)v
細かい絵を描くのがお好きな方で 私には 全く真似出来ません(苦笑)
キウイの件 ありがとう~♪
今度の火曜日に絶対に観ますね~(*^^)v
明日から2月ですね~早いわ~
お忙しいのに 2度もお越しいただいて ありがとう~(^^)v
この水車小屋は駅前の レトロなお風呂屋さんの手作りのオブジェです(笑)
昔から(多分 昭和の初期位)あるお風呂屋さんの様で廃材を燃やして沸かしていた時代を物語っています
廃材を使って 手作りしたものと思われますが 相当年期が入っていて 此方もレトロな水車小屋になっています(^O^)/
リアルに良く描けているボタニカルですね。何の材料を使って描かれていらっしゃいますか?
2月に入りましたが 此方では暖かい日が続いています
ボタニカルアートは透明 水彩絵の具を使われる方が多いですが
私の教室では 発色の良い アクリル絵の具を使っています
分厚いきめの細かい画用紙を使用しています。