Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

散歩道の花

2011-07-08 06:48:35 | 散歩道のお花たち

散歩道で出会ったお花たちです
サンゴバナ:キツネノマゴ科

ブラジル原産
海のサンゴをイメージした名前なのでしょうか?

エリンジューム:セリ科

エリンジュームは葉の先にトゲがある植物で丸い花序の花を咲かせます
アザミの様なトゲがあり松かさの様なので「マツカサアザミ」という別名があります

ヤナギバルイラソウ:キツネノマゴ科

儚い一日花です

センニチコウ:ヒユ科

今年も色とりどりの可愛い花 センニチコウが咲きました


紅色が色あせない事からこの名に・・・
ドライフラワーに良く使われていますね

ギボウシ:ユリ科

沢山の花をつけたギボウシがとても綺麗でした

ルリヤナギ:ナス科


ペチュニア:ナス科

ペチュニアは色々な種類がありますね
この種類は小さめの花ですが名前はわかりません

ストケシア:キク科




タイマツバナ(松明花):シソ科

別名:ベルガモット、モナルダ



コエビソウ&ヒオウギズイセン


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の花色々 | トップ | ムクゲ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らぶ)
2011-07-08 11:47:01
サンゴバナって初めて見ました。
なんだかトロピカルっておもったらメキシコ産だったのですねー。
大好きな千日紅、こんな風に小さな花が咲くまでは、切り花だとなかなか持ちません。かわいいですね。
ご近所にこんなにたくさんお花があるといいなー。
返信する
今きづいたことがあります。 (ゆずぽん)
2011-07-08 13:23:48
reihanaさんが載せて下さる花は わたしが好きな花が多く、いつも心待ちにして見るのですが・・・
今日のお花の中で ペチュニア、ルリヤナギ、センニチコウ、ギボウシ、ストケシア・・どれも 植えたことがあるお花なのですが 今あるのは ストケシアだけという・・・涙

サンゴバナ 初めて見ました!
返信する
サンゴバナ (reihana)
2011-07-08 15:25:00
らぶさん こんにちわ
サンゴバナは次々と花を咲かせる手入れの楽なお花だそうです
半年くらいは咲いているそうですよ(白花もあります)
センニチコウはドライフラワーにしてリースやツリーに飾っても可愛いですね
返信する
体調はいかがですか? (reihana)
2011-07-08 15:29:16
ゆずぽんさん こんにちわ
何時も見て下さってありがとうございます

ストケシアだけが残ってしまったのですか?
やっぱり「キク科」なので丈夫なお花なのでしょうね(笑)
サンゴバナも丈夫なお花だそうですよ
外国人がフラミンゴに見えたらしくて「フラミンゴプランツ」という別名もあります
返信する
美しい花 (畑の管理人)
2011-07-08 19:16:08
散歩するだけでこんなに色々な花があるのですね。多分、花に意識が集中されていなければ、これほど見付けることはできないのでしょう。その上、花の名前から、所属科まで調べてしまっている。感服です。
返信する
ありがとうございます♪ (reihana)
2011-07-09 04:58:09
畑の管理人様 おはようございます
私の住む町は都心から少し離れているので公園や自然が多く各家庭でもお花が好きで競って家の周りにお花を植えています
そんな訳で美しいお花や珍しいお花が咲いていたら撮らせて頂いています
綺麗に咲いてますね~と褒めたら時々お花も頂く時があります(笑)
返信する

コメントを投稿

散歩道のお花たち」カテゴリの最新記事