Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

トサミズキの黄紅葉など

2014-12-13 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

ハナチルサト(花散里)“メープルレインボー”:カエデ科

日本生まれの 「トウカエデ」の 園芸品種です
花散里(ハナチルサト):メープルレインボー
美しい名前の付いたカエデです
葉は薄くて キャシャ です
寒さには 普通のカエデよりも 弱いそうです
春には白い葉に 淡いピンクの混じった 優しい色で
夏は涼やかなグリーンの葉になります
秋は美しい紅葉に・・・
春から晩秋まで 美しい葉が愛でられます

トサミズキ:マンサク科

高知(土佐)の蛇紋岩地に 野生のものが多く見られるために この名前があります


葉が出る前に 黄白色の小花が咲きます


花後に出る 若葉は 折り目正しい 美しい葉です









来春に咲かせる蕾が 膨らんでいました





ノブドウ:ブドウ科



紅葉したノブドウの葉も美しいですね


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュウメイギク | トップ | 我が家の花と野菜 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の葉 (ジージ)
2014-12-13 05:16:59
reihana さん こんばんは
本当によくご存知なので感心します。
花は追いかけても、葉は黄葉、紅葉を楽しむだけで、木の種類を知ろうとしません。
悪いクセですね。
1度に多くは無理ですので、少しずつ憶えるようにしたいと思っています。

花散る里の葉、すばらしいですね。
この木が山野に何本も植えられていたら、時間が経つのを忘れそうです。
返信する
紅葉も そろそろ 終盤かな~!(^^)! (reihana)
2014-12-13 07:28:06
ジージさん おはようございます
今日の植物たちは 散歩道の遊歩道に植えられていますので
四季の変化を 毎年愛でていますので 覚えてしまいました
春にイヤリングの様な垂れ下がる 可愛いお花が咲きます

花散る里は 今年名札があったので 名前を知りました
春の葉も とっても美しかったですよ
カエデは 色んな種類があって 特に ネグンドカエデのお花は とっても
ユニークです
春が待ち遠しいですね(^^)v
返信する
おはようごさいます。 (masa)
2014-12-13 07:45:59
reihanaさん おはようございます。
メープルってカエデのことですよね。
メープルシロップはホットケーキなどに使われ美味しいですよね。
レインボーと名前がついているのできっと七変化する葉っぱなんでしょうね。
春は白にピンク、夏は緑色で秋は紅葉。
植物も変化しますね。
ノブドウも紅葉するんですね。
マロニエも紅葉するのかな?なんて思いました。(^_^;)
返信する
美しい ハナチルサト (reihana)
2014-12-13 07:53:49
masaさん おはようございます
美しいカエデ メープルレインボーは その通りです
葉が 七色に変化するような とても 美しいカエデです
カエデにも 沢山の種類があって 紅葉が美しい樹木でもありますね
種類によって 春に咲く花も 其々異なります
高木ですので 目の前で お花を見ることが出来ないのが 悔しいです(p_-)
マロニエは 黄葉します
大きな葉が 黄色い葉になり落葉します^^*
返信する
ハナチルサト (とんちゃん)
2014-12-13 08:14:07
うわぁ~ いい感じに色づいて目がウルウルしています~
色の付き方に優しさを感じます
葉の形もとってもいいですね
新緑の頃も優しい緑色になりそう♪
トサミズキも素敵!
葉の色を眺めているだけで幸せなひとときの時間を持てそうで優雅な気分です~
いち早く花を咲かせる準備がもう始まっているのですね
テンプレ変えて季節感が伝わってきました。
返信する
お早うございます。 (延岡の山歩人K)
2014-12-13 08:20:33
“メープルレインボー”
名前もロマンチックですが紅葉も綺麗ですね
メイプル金貨なら知ってましたが
数百枚もってますので・・・ンな訳ないか (^^)/
 トザミズキ
いろいろな色の変化が楽しめて好いですね
自分でしたら
野山で色付く葉っぱを見つけても
名前も知らずに、あっ綺麗と思いながら通り過ぎるだけです。

返信する
Unknown (AMI)
2014-12-13 08:41:04
おはようございます。テンプレートが変わってる~(´∀`*)
今は 名残の紅葉が青空に映えて美しいですね^^
トサミズキうちは全く丸坊主ですが 遠くからでも蕾の芽が膨らんでいるのが確認できます。
サンシュユも赤い実のそばで蕾が準備されているし これらを見るとなんだか嬉しくなりますね^^
自家製の梅酢を使ってピクルスもいいアイデアですね!
ピクルスは保存もできますし 少しアクセントに使うだけでいろんなお料理の味がバージョンアップしますものね。
返信する
美しいカエデ*^^* (reihana)
2014-12-13 09:56:06
とんちゃん おはようございます
花散る里は もう少し早く 見に行けば良かったと後悔しています
葉が少なくなっていて チョット淋しかったです
今年は 春~夏~晩秋まで 葉の変化を愛でることが出来ましたヽ(^o^)丿
毎年 遊歩道のトサミズキは紅葉&黄葉します
まだ 青い初々しい葉もありましたよ(笑)
木々たちは 寒い冬を迎えながらも 来春に咲かせる蕾を しっかりと付けていますね
毎年 12月と お正月だけは テンプレートを変えています
それ以外は 何時も同じです(笑)
返信する
金貨 欲しいですね~!(^^)! (reihana)
2014-12-13 09:57:11
延岡の山歩人Kさま おはようございます
メープルレインボーは 本当に 虹の様な 美しい葉に変わる カエデです
金貨を数百枚もお持ち?なら良いですね~(^・-)-☆
夢の世界で 私も持ってみたいです~♪
トサミズキも 可愛いお花~美しい若葉~紅葉と楽しむことが出来ます
寂しい冬に入りましたが 水仙が咲き 少しずつ春に向かう楽しみもありますね。
返信する
名残りの紅葉!(^^*)! (reihana)
2014-12-13 10:01:04
AMIさん おはようございます
毎年 12月と お正月だけは 季節感を出すために テンプレートを変えています(^^)v
名残りの花散る里が 私を待っていてくれました
もう少し早く 見に行っていたら 華やかな紅葉を見られたのに・・・
AMIさんちのトサミズキは もう葉が落ちてしまったのですね
寒い季節に しっかりと 蕾を付けていて 春が待ち遠しいですね^^

グリーンのピクルスは 酢につけると 白に変わってしまいました(残念)
白では 普通のカリフラワーと全く同じなので 梅酢を少し入れたら 綺麗なピンクに変わりました
濃いピンクと淡いピンクの2種類のピクルスに 大満足です
梅ジュースは酢の物にも利用しています
便利なので 来年も 酸っぱめの梅ジュースを作って ピクルスや 酢の物に利用したいと思っています
カリフラワーの 美味しいピクルスは
AMIさんのお蔭です ありがとう~ヽ(^o^)丿


返信する

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹など」カテゴリの最新記事