
シュウメイギク:キンポウゲ科
中国原産
濃いピンク色の花は別名で
貴船菊(キブネギク) と呼ばれています
京都の貴船地方に多く咲いている事に由来します
数年前に描いたものです
絵の仲間が お庭で咲いた シュウメイギクを持って来て下さり
初めて描きました
下さった方は もう 辞めてしまいましたが 思い出の一枚です
シュウメイギク:キンポウゲ科
中国原産
濃いピンク色の花は別名で
貴船菊(キブネギク) と呼ばれています
京都の貴船地方に多く咲いている事に由来します
数年前に描いたものです
絵の仲間が お庭で咲いた シュウメイギクを持って来て下さり
初めて描きました
下さった方は もう 辞めてしまいましたが 思い出の一枚です
シュウメイギクは 近所でも沢山咲いていて 毎年 愛でることが出来ます
こちらでは お花は終わっていますが 先月行って来た 万葉の森では
今でも 咲いていると 思います
濃いピンクの花が 沢山咲いていて 蕾も沢山あって\(◎o◎)/!でした
所変われば お花の開花も 随分とかわるのだなぁ~と実感しました^^
毎年 季節の花や ビワや ユズなど お庭のものを持ってきて下さった方たちが 数名いましたが
家庭の事情(介護など)で辞めざるを得ませんでした
親しくなった方たちが 教室を去ってしまうのは とても悲しいです
でも 新しい仲間たちも 入られて 今も楽しい教室になっています(^^)v
ピンク色にも色々ありますが、この絵のピンクは
凄く優しくて、人柄を表しているようですね。
もうお花は終わってしまっているので、
この絵を見せてもらいながら、綺麗で長く咲いてくれたシュウメイギクを、思い出しています。
この絵には、辞めてしまわれた方の思い出も 詰まっているのですね。
お花が何か、語りかけているようで 見惚れています。
シュウメイギクって とっても 愛らしい お花でもありますね
白い方は消えてしまったのね~
今年はガーデンショーや菜園で 沢山の 綺麗に咲いている
シュウメイギクを愛でることが出来ました
華やかな 八重の種類もありますね(^^)v
3年くらい前に描いて そのままに置いていたのですが チョット 時期外れのアップになってしまいましたね
シュウメイギクでも いろんな種類がありますね
白は清楚で美しいですが 絵にするのは 白よりも 色が付いているお花の方が描きやすいです
白い画用紙に 白い花を描くのは 陰で表現するしかないので 私には 苦手です(p_-)
シュウメイギク ゆずぽんさんちにもあったのですね~♪
宿根草ですので 近所では 毎年同じ場所で咲いていますよ
消えちゃったのね~(爆笑)
シュウメイギクのシベは 黄色からオレンジ色まであるようですね
中心部分がグリーンですね^^*
御庭に、白を植えていましたが、自然に絶えてしまいました。今はピンクだけ頑張っています。
シュウメイギクの絵がみれて嬉しいです!
お上手・・・・
今、しばし眺め入ってしまいました。
葉っぱの一つ一つまでが繊細に描かれて・・・
白の方がシュウメイギクとしては好みなのですが ピンクも絵になると、好み♪だわ^0^
う~~ん素敵♪
我が家にはそんな花が多いです。
秋明菊って なにいろのお花でも真ん中のとこが黄色っていうイメージなんですが、、そんなことはないのかな?(笑)
シュウメイギクって 可愛いお花ですよね
白も美しいけれど ピンクは愛らしいですヽ(^o^)丿
今頃は 綿毛になっているのでしょうね
何時も お褒め頂き ありがとうございます( ^^) _U~~
ピンクの秋明菊可愛くてきれいでお上手です。
きれいで目が覚めました。
そうなんですよ~シュウメイギクは 中心部分も とっても可愛いですね
科は異なりますが テンニンギクも 花弁が散っても
中心部分のまん丸いのが 何とも愛らしいですよね*^^*
今朝 グリーンのカリフラワーも ピクルスにしました
サラダとして食べるよりも この方が美味しいので。。。
今年も 梅ジュースを作りましたが 氷砂糖が少なすぎてジュースとして飲むのは 酸っぱくなってしまいました
ですので ピクルスに そのまま使ったら 丁度良い酸味が効いて美味しいです
梅もそのまま入れて作りました
AMIさんのお蔭で ピクルス作り 楽しくなってしまいましたヽ(^o^)丿
シュウメイギクは 近所で綺麗に咲いていて 一度描いてみたいと思っていましたが
手に入らないので 諦めていました
そんな中で 絵の仲間が持ってきて下さり 嬉しかったです
私は お礼に 何時も近所の雑草などを持っていきますが とても喜んで下さるんですよ(笑)
別名の 貴船菊って とっても素敵な別名ですよね^^*
シュウメイギクって お花の真ん中のポチだけになってもかわいいですね。
雰囲気がとてもよく出ています^^
愛らしいピンク色で温かみがあります♪
思い出が詰まった1枚になってそこから色々なことがつながり思い出されるでしょう
絵の様子やお話からお人柄の良さが感じられます。
別名の貴船菊は品性が高く響きます~
そうなんですよ~
色んなお花や 珍しい植物を持ってきて下さった方ですので
辞められたときは ショックでした
最初に描いた サネカズラも この方から頂きました
ガマの穂も持ってきて下さいました
皆 絵に残せて 良かったと思っています
シュウメイギクは もう咲き終わりましたが 万葉の森では 今でも咲いていると思います
先月行ったときは 蕾が 沢山ありましたので。。。
何時も見ていただいて ありがとうございます
お褒め頂き とっても嬉しいですヽ(^o^)丿
このシュウメイギクは思い出のものなんですね。
コスモス色が素敵ですね。
花芯を替えたらまるでコスモスにみえるかもですね。
葉っぱの大きさ、形。
カーブした茎の交差した蕾と花々が躍動感にあふれていますね。今回もさすがの出来です。