ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

先生の水羊羹

2010-07-05 20:58:34 | Weblog
お菓子教室の先生をしている友人の手作り水羊羹。

さすがプロの味!
甘すぎず、淡々としているけれど
愛もある。
ボリュームもたっぷり。

これは昨日スペースMというギャラリーでの津軽三味線公演に来たお客様に配られたもの。
こんなにおいしいお菓子が食べられるならどんな公演にでも参加したくなるワ!


たなか

2010-07-05 20:46:19 | Weblog
いつぞやの絶品そばがきぜんざいが忘れられず
また誘ってね、とお願いしていたら
きょうお声がかかりました。

ふつうの住宅といった構えのおそばやさん。
ひばりが丘です。
蜷川幸雄さんごひいきの店です。

上品な客たちが静か~に食べている。
地方都市では珍しくないけれど
都会でこういった店は貴重な存在かも。

そばがきぜんざい、おすすめです。


Home town ねりま にいざ わこう

2010-07-04 23:45:53 | Weblog
一日3回一週間にわたって放送されるJ-COMの番組。

今週から先日練馬公民館で行われた「音楽交流フェスタ」が紹介されています。

私たち「道の会」の作家グループも会場設営で参加しました。

月曜日 10:00 17:30 21:00
火曜日 08:00 17:30 21:00
水曜日 11:00 17:30 21:00
木曜日 13:00 17:30 22:00
金曜日 13:00 17:30 22:00
土曜日 11:00 17:30 23:00

変則的な放送時間ですので見逃さないようご注意ください。 

わが家のサクランボ

2010-07-04 19:06:45 | Weblog
庭桜の木にサクランボが成っているのに気づいて撮影。

山形の佐藤錦が旬でとってもおいしい季節ですが、
うちの子は震えるほどすっぱくても
ルビーのようにも見えるし
かわいくてかわいくて…。
ったく親バカっていうんでしょうか、こういうの。

こんなに実ったのは
20年前に移植してから初めてのことです。

国会議員の先生方も

2010-07-01 10:57:55 | Weblog
出展されています。

右下のは同郷で同門(小学校時代)のY氏の作品。

蛇足ながら、彼の従妹であるJちゃんは高校時代の親友。
そしてJちゃんの夫であるS氏は
チャロをプロデュースしている元東大教授。

まあそんな因縁もあるY氏の書との出合いは
まったく想定外だっただけにビックリ!

日本書鏡院展

2010-07-01 10:29:49 | Weblog
7月4日まで銀座の東京セントラル美術館で開かれている。

南画の鶴岡桃華さんのご案内で鑑賞に出かけました。
30日が鶴岡さんの当番というので伺ったら
ちょうどお昼で外していたので
戻られるまで丹念に見ることができました。

画像手前、アロエの花が鶴岡先生の作品。
その左となりがお弟子さんの作品。
お弟子さんといっても審査員を務められるほどの方です。

大勢のお客様が見えていました。