りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

断捨離の真逆。

2021-02-15 | 音楽
ここ1年ほど、CDを買い漁っている。

CDといっても最新のナンチャラカンチャラというアーティストでもバンドでもなく(笑)、昔の昔の大大大大昔のアルバムのCD。

具体的に言うと、ワタシが中高生だった頃にカセットテープやLPレコードでしか持っていなかったアルバム。

中には既に廃盤になっていたり、廃盤になってなくても今では入手するのが困難になりはじめたアルバムもチラホラ。

そんなCDをフリマアプリで探して、適当な金額で出品されていたら、ポチッと購入するようになってしまった。

・・・お察しかと思うが、そういう事をするのは、真夜中に一人でチビチビお酒を飲んでほろ酔い気味の時に決まっている。余談ですが(笑)



↑ 高校1年生の頃。全曲大好きだったけど、ラストの「ココナッツ・グローブ」という曲が特に好きで。夏の夜の海で聴きたい。



↑ これも高校時代にカセットにダビングした。しかし頻繁に聴いたのは、初めて買ったクルマのカーステレオ。23〜4歳。夜の西広島バイパスを西へ西へ。



↑ これも高校時代か。「Lemonの勇気」は、今聴いても琴線に触れてしまう。



↑ CHARAがボーカルに参加したアルバムもあったけど、これはその前のファーストアルバム。
PJのボーカルの方が、やっぱりソウルフル♫



↑ カセットテープでしか持っていなかったこの名盤も、39年の時を経てやっとこさ購入。
しかし、このアルバムジャケットだけは、やっぱりLPレコードで購入した方がよかったかも (^_^;)


          ◆


50歳を越えて、周囲の知り合いの中からは、終活とまでは言わないけれど、長年所有していたモノの断捨離をはじめた・・・という話をチラホラ耳にしはじめた。
それを考えれば、これらは全く真逆の行為(笑)

しかし、今までダウンロードでも何曲か購入してきたけど、やっぱりそこは世代なのか、何かしらの「モノ」としてカタチになっている方が、どうしても安心してしまう。

だから、10代20代の頃にアナログメディアで聴いていた曲は、カタチという「モノ」で集められるうちに、出来る限り集めておきたい・・・そう自分に言い聞かせながら、購入したCDを押し入れの中のCDラックに静かに収めるのであった(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこじゃねーんだよ。

2021-02-09 | Weblog
写真は、ワタシの眉毛。

微かに写っているが、一本だけピーンと長い毛が伸びているのがお分かりだろうか。

いつの頃からか、この一本だけが妙に元気に成長するようになってしまった。
それからというもの、鏡を見て目立ちはじめたら、数ヶ月に一度の割合いでハサミで切るのが習慣になってしまった。

昨夜、寝る間際に洗面所の鏡に写った自分をみたところ、またまた元気な一本を発見。

この前切ったのは、いつだっけ?
年末か?・・・いや、秋頃だったかな?
いずれにしろ、ここしばらくは切った記憶がないから、相変わらずこいつだけは健やかに育ったというわけか (^_^;)

まぁ、これもひと言で言えば「老化」以外の何物でもないのだろうけど、いずれは一本だけでなくすべてが長く白くなって、眉毛全体がブラインドのように垂れ下がってくる日がワタシにも訪れるのかも知れない(笑)

そういえば、老人の眉毛が抜けずにいつまでも長く伸びるのは、毛根の老化が原因で、毛自体が「抜ける」ということを忘れてしまうから・・・って「チコちゃんに叱られる」で放送してたな。

・・・同じ毛でも、抜けることを忘れて欲しいのは、そこじゃねーんだよ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする