りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

七百五十万くらいの神。

2018-03-11 | Weblog
昨日、今日の2日間で、最も時間を費やした出来事。

それは、「お礼参り」だった。

娘の大学合格が決まったのは、もちろん彼女が頑張ったからに他ならないのだが、しかし、到底それだけとは思えず。

というのも、1月の中旬から先週にかけて・・・つまり、センター試験の頃から前期試験の合格発表までの期間、娘だけでなく私も妻も、様々な神社仏閣にお参りしていたのだ。
最初は、時季的に初詣の延長のような気軽な参拝だったのだけど、前期試験が目前に迫まる頃になると、自分の視界に入ったら、それがどんなにショボい神社(失礼)でも、必ず柏手を打つようになっていた(笑)

日本には、「八百万の神(やおよろずのかみ)」がいるというが、この約3ヶ月間の参拝で、おそらく我が家は、八百万のうちの七百五十万くらいの神を味方につけたのだと思う(笑)

というわけで、昨日今日はお礼参りの2日間になった。

2日間で参拝した全ての神社仏閣にお参りできたわけではなく、とりあえず地元の氏神様やご先祖様のお墓をはじめ、記憶に残る地域周辺の神社へ。

上の写真は、三原市の糸碕神社。

ちょうど2週間前、前期試験初日に娘を試験会場へ送った後、私一人で参拝した。

2週間前は、まだコートが必要なくらい肌寒かったが、今日はうららかな天気で、境内には、お宮参りの家族連れが拝殿の前で記念撮影をされていた。
そのご家族の撮影が終わった後、入れ替わりのように私と妻が拝殿の前に。

柏手を打つ前に何気なく腕時計に目をやると、時計の針が午後2時44分を指していた。

2分前だった。

二礼二拍手一拝する時、他の神社と同じように娘の合格のお礼をしながらも、その時だけは、7年前のあの出来事を思い出しながら心静かに祈念した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカな娘。

2018-03-06 | Weblog
本日、娘の第一志望の大学の合格発表があった。





















結果は、合格。





芸術学部の美術学科だから、一応、“美大生”ということになるのか。

・・・・あの娘が、美大生か (^_^;)

まぁ、とりあえず親としては、公立大学でしかも自宅通い、というのが、何よりもありがたい(笑)



娘は、幼い頃から絵を描くこと以外は、まったく興味がないような子だった。
だから進学するにしても、おそらくこのような進路しか、彼女には選択肢がなかったようにも思う。

去年の秋頃だっただろうか、大学進学するにあたって、自身の将来のことをどう考えているのか、娘に質したことがあった。
すると娘は、しばらく黙り込んだあと、大学でデザインを勉強して、ゆくゆくはワタシのような仕事に就きたい、と初めて自分の口でそう語った。




大学生になるというのに、バカな娘だ。




おめでとう。

本当に、よくがんばった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする