今日の午後は、ちょいと実家へ。
かつての自分の部屋で片付けと探し物をしていたら、押入れの奥の忘れ去られた段ボールの中から大量のVHSのビデオテープを発見した。
かつての自分の部屋で片付けと探し物をしていたら、押入れの奥の忘れ去られた段ボールの中から大量のVHSのビデオテープを発見した。

すべて、ミュージック・ビデオ。
すべて、10代20代の頃に購入した、贔屓のミュージシャンのモノ。
せっかく長い眠りから起こしたので、その中からいくつかをご紹介♫
すべて、10代20代の頃に購入した、贔屓のミュージシャンのモノ。
せっかく長い眠りから起こしたので、その中からいくつかをご紹介♫

佐野元春 「Truth」。
佐野さんの初めてのビデオ。
ワタシが購入した最も古いビデオ。
たしか、1984年。15歳。
当時のビデオテープは、まだ高額な代物だった。
佐野さんの初めてのビデオ。
ワタシが購入した最も古いビデオ。
たしか、1984年。15歳。
当時のビデオテープは、まだ高額な代物だった。
だから正月のお年玉で購入した記憶がある。
しかし買ったはいいものの、それから数年間は見ることはなかった。
なぜならば・・・当時の我が家にはビデオデッキがなかった(笑)

同じく佐野元春 「See Far Miles Tour Part 2」。
1992年から1993年にかけて行われたライブツアーのビデオ。
このライブは参戦した。
1992年10月の広島公演。
もう、ホントに良いライブだった。
それまでも、それ以降も、数え切れないほど佐野さんのライブには参戦してきたが、その中でも傑出して優れたライブだったと断言してもおかしくない。
だから、その翌年にこのビデオが発売された時には、速攻で購入したことを今でも憶えている。
それから10数年が過ぎたある日、Amazonのサイトでこの商品(DVD)を見つけた。
このビデオのライブはもちろん、自分が参戦したライブの素晴らしさを昨日のことのように憶えていたので、思わずレビューを書いて投稿してしまった。
今でもレビューはありました。
よろしければ、どうぞ。
レビューはふたつありますが、さて、どっちでしょう(笑)? ↓
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 1992-1993 See Far Miles Tour partII [DVD]
1992年から1993年にかけて行われたライブツアーのビデオ。
このライブは参戦した。
1992年10月の広島公演。
もう、ホントに良いライブだった。
それまでも、それ以降も、数え切れないほど佐野さんのライブには参戦してきたが、その中でも傑出して優れたライブだったと断言してもおかしくない。
だから、その翌年にこのビデオが発売された時には、速攻で購入したことを今でも憶えている。
それから10数年が過ぎたある日、Amazonのサイトでこの商品(DVD)を見つけた。
このビデオのライブはもちろん、自分が参戦したライブの素晴らしさを昨日のことのように憶えていたので、思わずレビューを書いて投稿してしまった。
今でもレビューはありました。
よろしければ、どうぞ。
レビューはふたつありますが、さて、どっちでしょう(笑)? ↓
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 1992-1993 See Far Miles Tour partII [DVD]

スターダスト・レビュー 「SUMMER TOUR in STARTIC」
これは、カミさんのだな。
80年代後半頃、もしくは90年代初頭かな?
カミさんの影響でワタシもスタレビが好きになったけど、ちょっと詳細までは分からないなぁ😅
でも、このパッケージを見る限り、ボーカルの要さんが若いことは分かる(笑)
パーカッションのVOH林さんは現在病気で療養中のはず。
元気に復帰されることをお祈りしています。
これは、カミさんのだな。
80年代後半頃、もしくは90年代初頭かな?
カミさんの影響でワタシもスタレビが好きになったけど、ちょっと詳細までは分からないなぁ😅
でも、このパッケージを見る限り、ボーカルの要さんが若いことは分かる(笑)
パーカッションのVOH林さんは現在病気で療養中のはず。
元気に復帰されることをお祈りしています。

浜田省吾 「ON THE ROAD FILMS」
40代になって以降、あまり聴かなくなったんだけど、最近また聴くようになった。
理由は自分なりに分かっているのだけど、まぁそれは、ここに書けば長くなりそうなので、またいずれ😅
40代になって以降、あまり聴かなくなったんだけど、最近また聴くようになった。
理由は自分なりに分かっているのだけど、まぁそれは、ここに書けば長くなりそうなので、またいずれ😅

映画 「THE BLUES BROTHERS」
初めて見たのは、たしかテレビのゴールデン洋楽劇場。中学生の時。
その時、映画の中で教会の牧師(ジェームズ・ブラウン)の説教を受けたジョン・ベルーシのように、カミナリに打たれたような衝撃を憶えた。
それくらいサイコーに面白かったし、サイコーにカッコよかった👍
このビデオは大人になって購入したけど、サントラ版のCDも購入した。
それは今でもクルマの中で聴いてる♫
◆
初めて見たのは、たしかテレビのゴールデン洋楽劇場。中学生の時。
その時、映画の中で教会の牧師(ジェームズ・ブラウン)の説教を受けたジョン・ベルーシのように、カミナリに打たれたような衝撃を憶えた。
それくらいサイコーに面白かったし、サイコーにカッコよかった👍
このビデオは大人になって購入したけど、サントラ版のCDも購入した。
それは今でもクルマの中で聴いてる♫
◆
ビデオデッキを処分したのは、いつ頃だっただろう?
DVDプレーヤーが世に出回りはじめて直ぐに取り替えたから、もう20年以上前だ。
どんな機械であっても、〈ハード〉を替えることはさほど躊躇することはないのだけど、〈ソフト〉に関しては、なぜか中々処分することに踏み切れない😓
やはり、そこには〈魂〉とまでは言わないものの、その時代その時代を過ごしていた頃の、自分の〈思い〉とか〈風景〉もそのパッケージの中に見え隠れしているからかも知れない。
結局、この数多のVHSビデオは、再び段ボールの中に整然と入れ直し、押入れの同じ場所に戻してしまった。
またこれから、長い眠りにつくことになりそうだ。
ちなみに、すべてのビデオテープを確認したけど、〈アヤシイビデオ〉は1本もありませんでした(笑)