りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

爆弾。

2011-01-31 | Weblog
友達のお父様が亡くなった。
遠い町で暮らす友達だけど、以前から容態が芳しくないことは
おぼろげに教えてもらっていた。
友達は、父親とは、あまり上手くいってなかったという。
むしろ、嫌いだったという。
しかし亡くなられて、お父様の部屋を片付けているうちに、
少しずつその気持ちが中和されはじめたと言っていた。

別の友達は、お父様の十三回忌を迎えた。
この友達も、お父様とは不仲だったそうだ。
詳しくは知らないが、親子の間で色々とあったらしい。
そのおかげで今もその負のジレンマを抱えて生活している、という。

先週、日記にも書いたが、高校時代の友人たちと後厄祓いに行った。

お祓いの後、みんなで食事をした。
高校時代は毎日顔を会わせていたが、今では同じ町に暮らしていても、
年に1度会えるか会えないかという連中ばかり。
口からこぼれる話題は、昔の懐かしい思い出話が大半だったが、
少しずつそういうネタも枯渇しはじめると、今の自分たちの話になった。

高校を卒業して、23年。
みんな、それぞれの人生を築いていた。

家庭が壊れた友人がいる。
一度壊れて、再び家族を築いた友人がいる。
理不尽な理由で膨大な借金を抱えた友人がいる。
なかなか子どもが出来ずに、数百万円をかけて子どもを授かろうとしている友人がいる。
自分の経営する会社のために、毎日が生き残るための戦争のような友人がいる。


みんな、爆弾を抱えている。


それは、各々が真正面から喜怒哀楽と対峙しながら生きてきた証拠なのだろう。
みんな、伊達に40年生きてきたわけじゃないのだ。
爆弾のひとつやふたつ持っていない方がおかしい。

その一方で、世の中には、爆弾を持たずに生きている人もいるだろう。
それはそれで幸せなことなのかもしれない。
でもそういう人は、おそらく想像を絶するような異常にタフな人か、
もしくは何も考えることができない人か、そのどちらかだと思う。
そういう人とは、申し訳ないが、僕は話なんて出来ないような気がする。
愛想笑いをするのが精一杯だ。

爆弾を持っているからこそ、人は人とつながることができるのではないだろうか。
爆弾があるからこそ、人は人生の営みの緊張と緩和を知るのではないだろうか。
そしてそれを知った人だけが、自分の前後左右上下を冷静に温かい目で見たり
接したりできるような気がする。

そういう人たちからは、啓発を受ける。刺激を受ける。影響を受ける。
そんな人たちが自分の周りにいることを、僕は幸せに思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の予約日。

2011-01-30 | Weblog
極寒。

普段は温暖なこの地域でさえも、
雪までは降らないけど、
風が突き刺さるように冷たい。

そんな中、息子が風邪をひいた。
「げっ、インフルエンザか」と
焦ったが、どうも普通の風邪のよう。
昨日も鼻水をすすりながら、ボ――っとテレビを見ている。

今朝、妻の様子がおかしい。
どうも、見事に感染ったようだ
「無理せず休めよ」と言っても、家事は待ってはくれないので、
うつろな目をしたまま、洗濯をしたり食事をつくっている。

娘は、まだ元気なようで、今朝早くに迎えに来た親父に
連れられて、僕の実家に遊びに行った。

で、この日記を書いている僕だが・・・まだ大丈夫
なんの自覚症状もない。
でも、こんなに近くの人間が風邪をひいておけば、感染るのは
時間の問題だろう。
崖っぷちに立っているようなもんだ。

でも、今週は勘弁して欲しい。

色々と仕事がつまってるんだよなぁ。
風邪をひく覚悟はできてるから、せめて来週から再来週まで待ってくれ。
そしたら3連休があるからさ。そこで養生するから。

はぁ・・・「風邪の予約日」っていうのがあればいいのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は、この本。

2011-01-29 | Weblog
先週から今週にかけては小説を読んでいたので、
来週は、ノンフィクションを。

先週から今週にかけては30年も前の作品だったので、
来週は、新刊を。


「北朝鮮と戦わば」井上和彦


北朝鮮関連の本を初めて読んだのは、23歳の頃だった。
「金日成の嘘」という本で、たしか在日韓国人の事業家の方が
書かれた本だった。
韓国系の方なので、当然北朝鮮には批判的。
それまで北朝鮮に対しての予備知識がほとんどなかったこともあって、
「ホントかよ????」という呆れとも驚きともとれない独り言を
漏らしながらページをめくった。

その1年後くらいに金日成が亡くなった時は、正直、驚いた。

それからも何冊か北朝鮮関連の本を読んだけど、いまだにもって
飽たことがない。
不謹慎かもしれないが、他者に伝えるべき“素材”として、
これほどネタが尽きない国はないからだろう。

さて、今回のこの本。
昨年の例の3代目のお披露目の後に刊行された本だ。
出来たてのホヤホヤの北朝鮮モノだ。

またまた、ページをめくるたびに「ウソだろ???」とか
「マジかよ???」という独り言を僕は漏らすことになるの
だろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理整頓。

2011-01-28 | Weblog


最近、クローゼットが窮屈だ。

ここ数年で、冬物のアウターが増えたことが原因みたい。
ジャケット、コート、ブルゾン、ダウン・・・etc.
インナーのシャツもよく着るヤツは畳むのが面倒だから、
アウターと同じように掛けてるし。

基本的に、クローゼットをはじめ、タンスの引き出しや
靴箱や本棚とかは、妻と共同で使っていても、自分のモノは
自分で管理、整理するのが、我が家の暗黙のルール。
だから、自分でやらなきゃ誰もしてくれない。

要らない服は処分しなきゃなぁ・・・。
“2年以上使わなければ、必要ないモノ”と言う言葉をよく聞く。
だから僕も他人からこのような類の話題が出たら、待ってましたと
ばかりに、この受け売りの言葉をよく口にする。

でも、それは所詮は他人のこと。自分は別。

クローゼットの中をよく見ると、2年どころか、10年・・・いや、
中には20年モノの衣類も紛れ込んでいる。
それが無ければ生きていけないわけじゃない。
でも、無くなれば、淋しい。惜しい。もったいない。
そんな我が身可愛さで、しまいこんだままにしているから、ワイン
じゃあるまいし、20年モノの衣類が熟成してしまうわけだ。

そろそろ片づけるか。

週末は、段ボールが2~3個程度、必要になるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮気願望。

2011-01-27 | Weblog
仕事で出かけた先で、ミゼットと遭遇。
隣りにTwinを停めた。

両車とも、現在では生産中止。現役も減りつつある希少車。
だけど、他車とは比較にならないほど圧倒的な個性と存在感
もっとも、それが絶版の遠因でもあるのだが・・・

ミゼット、好きです。
もしもTwinを買っていなかったら、ミゼットを購入していたかも。
やっぱり僕は、こういう個性的なクルマが好きなのだ。
同じ小型車や軽自動車を購入するなら、みんなと違うオモシロい
クルマの方が、断然刺激がある。
だから他にも乗ってみたい個性的なクルマ(ほとんど絶版車だが)が
山ほどある。

「・・・そんなことばっかり言ってるから、ヤキモチを妬いて
Twinちゃんが事故ったんだよ」

・・・とは、妻の弁。一理あるかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せであるように。

2011-01-26 | Weblog


一昨日の「イカ天再発見事件」が尾を引いているのか、昨夜、ある曲をダウンロードした。

「幸せであるように」FLYING KIDS

イカ天出身バンドの曲で僕にとっては唯一と言っていいほど、琴線に触れた曲だ。
当時、僕は真夜中のコンビニでアルバイトしていて、深夜のコンビにの有線から
この曲がヘビーローテーションで流されていた。
だから正確には琴線に触れたというよりも、否応に刷り込まれた、と言った方が
正しいような気がする。

そういう歌は、その歌自体に思い入れがないので、歌を聴くたびに、歌の風景ではなく、
その周囲の風景を思い出させる。
つまり、当時の生活や自分自身や友達・・・まぁ、そんなところだ。

21年前の冬から早春。

荒んでたなぁ(笑)
見た目はそうでもなかったかもしれないけど、身体の内面は41年間の人生で一、二を
争うほど乾ききっていた。
この歌を聴くと、そんな自分を思い出す。
そんな自分の周囲の風景を思い出す。

りきる、20歳。
まだ何ものでもない自分に苛立っていた、1990年。

FLYING KIDS「幸せであるように」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ天。

2011-01-25 | Weblog
今日のタイトルを見て、のけ反って懐かしがった人は、きっと同世代の人だろう。
握手。握手。シェイク・ハンドじゃ(笑)

昨夜、家族が寝静まったリビングで、DVDを観ているうちに、気がつくと古い
ビデオテープにまで手を出して鑑賞をはじめてしまった。

驚いた。

その中のビデオテープに「イカ天」が収録されていたのである。
ここで数行使って、この日記を読んでいる方で「イカ天」を知らない方に、
その概要を簡単に説明しようと思ったけど・・・やめた。
この日記を読めるくらいだから、そういう方たちは、きっとネットを辞書
代わりに利用することなんて朝飯前だろう。知りたければ、自分で調べましょう(笑)

・・・で、話を元に戻すと、その「イカ天」はリアルタイム(平成元年)の
番組ではなく、4~5年前のスペシャル番組だった。
当時、我が家はビデオデッキからHDDレコーダーに買い換えた頃だった。
おそらくそのドタバタの中で、録画したけれど見忘れていたのだろう。

番組内容は、当時「イカ天」に出演したバンドの映像をひたすら流すだけ。
それに当時司会だった三宅裕司や相原勇、審査員だった萩原健太、吉田健らが
当時を懐古しながらコメントしてゆく・・・という、“経費かかってねぇなぁ~”の
王道を行くものだった。

当時、僕は「イカ天」が嫌いだった。
よく見てはいたが、それは司会の相原勇のファンだったからであって、
そこに出演していたバンドには何ら興味がなかった。

興味がないどころか、嫌悪していた。

パンツ一枚で歌うバカ。演奏中にチェーンソーでマネキンを切断するバカ。
歌っている途中で“わざと”失神するバカ。どう転んでも歌う価値がない歌詞を
叫ぶバカ・・・etc.
そしてそんなバカバンドと、まるで青田買いのように、次々と契約してメジャー
デビューさせるレコード会社。
それまで邦洋を問わずロックやポップスをそれなりに聴いてきたと自負していた
僕には、“あぁ・・・日本のロックは終わったな”という、絶望に近い心境しかなかった。
でも、あれから20年の年月が過ぎて、次から次へと流される当時のバンドのVTRを
観ているうちに、その演奏や歌に、驚いている自分がいた。

カッコいいでのある。

「宮尾すすむと日本に社長」というバンドを覚えてらっしゃるだろうか?
おそらく、日本のロック史上でも最もふざけた名前のこのバンド。
もちろん、当時は大嫌いだった。
こんなネーミングが音楽業界やテレビの中を普通に跋扈していることが許せなかった。
でも、20年後の視点と聴覚であらためて接した「宮尾すすむと日本の社長」は、鳥肌が
立つほどカッコよかった。
ファンクだった。
それも、今でも十分通用するゴキゲンなファンクバンドだった。

今も活躍している「BIGIN」も、初登場当時から突出したボーカルとメロディメーカーの
バンドだったことを痛感した。
そりゃあ、こういうバンドがいきなり出てきて演奏されたら、ものすごいインパクトが
あるよなぁ・・・。
それが当時の僕には、まだまだ分からなかったのだ。
ちなみに、同じように感じたバンドに「たま」もいたけど(^_^;)
今なら、彼らも素直に聴けた。
いい音楽、やってたんだね。

最近、20年ほど前の出来事やモノをあらためて振り返って、感心したり改心することが
多いような気がする。
別に懐古主義に走っているわけではない。
あの頃に帰りたいとは思わない。
むしろ帰りたくない。今の方がよっぽどいい。
今の方がいいと思える自分がいるからこそ、ちっぽけな自分の価値観だけで生きていた
当時の僕を、今の僕は少し反省しているのかもしれない。
あの頃否定したり拒絶していた出来事やモノを許容できるスペースが、40歳を過ぎて
やっと心の片隅にできたのかもしれない。
そういう再発見も悪くはない。
最近、ぼんやりとそう思う。

写真のテレビの画面に映っているのは、「マルコシアス・バンプ」というバンド。
グラムロックを忠実に再現したようなバンドで審査員も大絶賛してたけど、
今も彼らは健在なのだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道尾秀介。

2011-01-24 | Weblog
昨夜の「情熱大陸」は、道尾秀介氏の特集だった。

言わずと知れた、今年度前期の直木賞受賞作家。
5回連続候補作にノミネートされたのは、戦後初だそうだ。

35歳。
若い。
35歳を若く思ってしまった自分に、少し苦笑した。

道尾氏の作品は、実はまだ未読である。
正直に言えば、あまり興味がなかった。

基本的に僕は自分より年下の作家の作品は、読まない。
読んだことがない。
理由や講釈は、後から色々と付けられるのだが、
突き詰めれば、“読まず嫌い”という低レベルな答えに
収斂されてしまうような気がする。

しかし、昨日のテレビで放送された道尾氏の言動は、
僕のその低次元な考えを少し改めさせてくれたような
気がしている。

彼の創作に対するスタンスやスタイルに、僕はとても親近感を覚えた。
同じ執筆活動をしていると言っても、道尾氏と比較すれば昆虫のような
存在の僕ではあるが、傲慢を承知の上で言えば、「創作」という行為に
おいての根底に流れているエナジー(とでも言えばいいのだろうか?)は、
そう大して差異はないように思えた。

それは、単なる僕の大いなる錯覚&勘違いなのかもしれない。
でも、そう思えた自分が少し嬉しかったのも、事実だ。

道尾氏は、朝10時から午後5時までを執筆の時間にあてているそうだ。
執筆前、毎日「俺は、書ける。俺は、書ける」と念仏のように口に出して
自分に言い聞かせて、パソコンの前に向かうという。

これって、言葉は違えど、誰でもしたことがある行為なのではないだろうか。

それを知っただけでも、同氏の作品は読んでみる価値があるような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後厄祓い。

2011-01-23 | Weblog
今日は、後厄祓いに行って来た。

一人ではなく、総勢12名。
みんな高校時代の同級生。

地元に残っている連中以外にも、
福山や岡山、遠くははるばる九州・小倉から戻ってきた同級生も。

お祓いをしていただいた場所は西国寺という歴史ある古刹。
宗派が真言宗なので、読経しながら護摩祈祷。

護摩焚きの炎を眺めながら、「本来“厄”っていう概念は神道の
はずだけど、お寺で祈祷してもいいのかなぁ?」と今さらながら
素朴な疑問。
まぁ、明治維新の廃仏毀釈までは神道と仏教は一緒くただったんだから、
そんなにこだわる必要もないか、と独りで納得。
そんなふうにつまらない自問自答しているうちに気がつくと、祈祷は
終わっていた。
罰あたり・その1



その後、打ち上げと、ちょっと遅い新年会も兼ねて至近の料亭へ。
10代からのつき合いの連中だから、口から出る話は、全部遠慮なし、
気がねなし。おかげで酒も進むわ、進むわ・・・。



その後、宴は場所をバーに移動。
一緒に厄祓いをしてもらった友人の行きつけのバーだそうで、日曜日の午後なのに、
無理をして開けてもらったそうだ。
その店は初めて顔を出した店だったけど、なかなか暖かくていい感じの店。
知らなかったなぁ・・・常連になるかも。



チューハイをお代わり、ナッツもお代わり、歌うカラオケは80'S♪
気がつくと、3時間以上も長居してしまう始末。

そこで一度お開きをして、同級生の半分が帰宅。
腕時計を見ると、午後6時。薄暮。しかし、昼間っから酔っ払った40代の
オッサンたちには、“午前6時”のような感覚(笑)
だ~~れもいない、日曜の夜の歓楽街を、千鳥足で右往左往。当たり前だが
開店している店などありゃしない。
やっと見つけた居酒屋に入って、残ったメンバーで3次会。
話す話は山ほどあるので、ネタには一向に困らない。
懐かしい話、バカな話、真剣な話、仕事の話・・・・。
駆け引き不要な関係だからこそ話せる話もある。

午後7時、お開き。

さすがにグデングデン。
財布もスッカラカン。

でもそれだけの価値ある時間を過ごした。
それだけは自信を持って言える。

みんなと別れて、一人、海岸通りを歩いて家路をたどる。
少しずつ冷静な、いつもの“りきる”に戻りはじめる。

よく考えたら・・・本当の厄払いは、祈祷後の底抜けに楽しかった、あの飲み食いの
時間だったような気がする。そこで身体の内外についたすべての埃や錆を、払い落した
ような気がする。
だったら・・・。
だったら、最初のお寺の祈祷は行かなくてもよかったんじゃないか?
・・・と、これまた本末転倒なことを考えた。
罰あたり・その2。

・・・・今年1年が、いい年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跡目相続。

2011-01-22 | Weblog
今日は、ホントにいい天気で

休みが朝から晴れているのは気持ちいい。
朝食後、車を洗車しました。
洗車しながら、身体も光合成(笑)
身体が軽くなった気がして、洗車後、近所を少し散策。
港が見える場所まで足を進めると、沖を貨物船が
ゆっくりと曳航されていました。

今夜は、地区の会合。

今年度の役員選出のための総会です。
そうか、僕が役員になってから、もう1年が過ぎるんだ。
早かったなぁ・・・。
今日の会合で、僕が昨年から担当した総務係(役員のNo.3)も
誰に引き継ぐか決まります。

例えが悪いけど、“その筋”で言えば跡目相続の内定ですな(^_^;)
ちなみに襲名式は、来月になります(爆)

さ、3月まで、もうひとガンバリしますか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする