6.焼酎と練り天と夕暮れの近鉄線-新大宮の夜と朝
今回は連泊だったのでホテルの部屋飲みには焼酎のボトルを購入し、水割りにする。
ちょうど「鉄道ファン7」の購入で近鉄百貨店を訪れたので、
ついでに同じビルにあるイオン奈良店で麦焼酎「知心剣」を購入する。
駅に戻って「Time's Place 西大寺」の中にある「北浜ますせん」で練り天を購入する。
大和西大寺には展望デッキが新設され、大阪、京都方面の線路を2階から見ることが出来る。

既に日は傾き夜の帳が降り始めていたが、その中を走り去る電車も美しい。
展望デッキで行き来する近鉄車両を堪能してからコインロッカーの荷物を取り出し、
19:25快速急行で隣の新大宮に行き、予約していたスーパーホテル奈良・新大宮駅前にチェックインする。
新大宮は2013年1月に「スルッとKANSAI 3dayチケット」で私鉄の乗り継ぎの旅をした13日日曜日に、
近鉄奈良駅から徒歩でJR奈良駅に行った帰り、
近鉄線に戻るのに近鉄奈良に戻らず新大宮に行きここで駅取材している。
ホテルは駅前のロータリーを挟んで目の前にあり、直ぐに分かった。
ホテルの1階部分はセブンイレブン奈良芝辻町店となっており、2階がフロントになっている。
1階にフロントを置かないのがこのホテルの造りの特徴である。
自動チェックイン機はなく、カウンターで2泊分13,500円を払い、レシートタイプの領収書を受け取る。
この領収書には部屋番号と暗証番号が印字されており、
部屋のドアノブのあるテンキーで6桁の暗証番号を打ち込むと解錠する。
外出する時はこの領収書を持参することで鍵の代わりになるのだ。
部屋に荷物を置いて1階のセブンイレブン奈良芝辻町店で水、氷、お茶などを購入する。
部屋に戻って購入した麦焼酎「知心剣」で水割りを作り、「北浜ますせん」で練り天をつまみに飲む。

「北浜ますせん」で購入した練り天はごぼう天2個、イカ天2個、湯葉玉子天1個を購入した。
カメラのメンテナンスを先にやらなければならず、まずは缶ビールを飲む。
ゆっくり落ち着いたところで水割りを作って飲み始める。
初電に乗るために4:00a.m.に起床したため、アルコールはあっという間にまわって直ぐに眠くなった。
翌朝6:00a.m.に起床してシャワーを浴び、6:30a.m.からホテル2階の朝食スペースで無料朝食を喰う。
ウインナー、鹿尾菜の煮物、菠薐草の炒め、茹で玉子、中華丼のトッピング、
サラダ、マカロニサラダ、ご飯、高菜、梅干し、味噌汁、コーヒーなど。

バイキング形式で窓からは新大宮駅や横を通る踏切などがよく見える。
駅近ホテルならではのトレインビューである。
天気予報では午後から雨の予報も出ていて、外は雲は多く青空は見えなかった。
部屋に戻って歯を磨いてからカメラバッグだけ持って出掛ける。
今日は特急で一気に賢島まで行き、名古屋線に入って鈴鹿線を乗り潰す。
今回は連泊だったのでホテルの部屋飲みには焼酎のボトルを購入し、水割りにする。
ちょうど「鉄道ファン7」の購入で近鉄百貨店を訪れたので、
ついでに同じビルにあるイオン奈良店で麦焼酎「知心剣」を購入する。
駅に戻って「Time's Place 西大寺」の中にある「北浜ますせん」で練り天を購入する。
大和西大寺には展望デッキが新設され、大阪、京都方面の線路を2階から見ることが出来る。

既に日は傾き夜の帳が降り始めていたが、その中を走り去る電車も美しい。
展望デッキで行き来する近鉄車両を堪能してからコインロッカーの荷物を取り出し、
19:25快速急行で隣の新大宮に行き、予約していたスーパーホテル奈良・新大宮駅前にチェックインする。
新大宮は2013年1月に「スルッとKANSAI 3dayチケット」で私鉄の乗り継ぎの旅をした13日日曜日に、
近鉄奈良駅から徒歩でJR奈良駅に行った帰り、
近鉄線に戻るのに近鉄奈良に戻らず新大宮に行きここで駅取材している。
ホテルは駅前のロータリーを挟んで目の前にあり、直ぐに分かった。
ホテルの1階部分はセブンイレブン奈良芝辻町店となっており、2階がフロントになっている。
1階にフロントを置かないのがこのホテルの造りの特徴である。
自動チェックイン機はなく、カウンターで2泊分13,500円を払い、レシートタイプの領収書を受け取る。
この領収書には部屋番号と暗証番号が印字されており、
部屋のドアノブのあるテンキーで6桁の暗証番号を打ち込むと解錠する。
外出する時はこの領収書を持参することで鍵の代わりになるのだ。
部屋に荷物を置いて1階のセブンイレブン奈良芝辻町店で水、氷、お茶などを購入する。
部屋に戻って購入した麦焼酎「知心剣」で水割りを作り、「北浜ますせん」で練り天をつまみに飲む。

「北浜ますせん」で購入した練り天はごぼう天2個、イカ天2個、湯葉玉子天1個を購入した。
カメラのメンテナンスを先にやらなければならず、まずは缶ビールを飲む。
ゆっくり落ち着いたところで水割りを作って飲み始める。
初電に乗るために4:00a.m.に起床したため、アルコールはあっという間にまわって直ぐに眠くなった。
翌朝6:00a.m.に起床してシャワーを浴び、6:30a.m.からホテル2階の朝食スペースで無料朝食を喰う。
ウインナー、鹿尾菜の煮物、菠薐草の炒め、茹で玉子、中華丼のトッピング、
サラダ、マカロニサラダ、ご飯、高菜、梅干し、味噌汁、コーヒーなど。

バイキング形式で窓からは新大宮駅や横を通る踏切などがよく見える。
駅近ホテルならではのトレインビューである。
天気予報では午後から雨の予報も出ていて、外は雲は多く青空は見えなかった。
部屋に戻って歯を磨いてからカメラバッグだけ持って出掛ける。
今日は特急で一気に賢島まで行き、名古屋線に入って鈴鹿線を乗り潰す。