林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

近鉄週末フリーパスの旅8.

2015-07-24 | 鉄道・旅行
 8.30分早い鈴鹿線の折り返しと前倒しの信貴線取材

賢島からまずは鈴鹿線の分岐駅である伊勢若松を目指す。
志摩線、鳥羽線と普通列車で五十鈴川まで行き、6分の乗り換え時間で急行に乗り換える。
五十鈴川から始発の急行は鳥羽線から山田線で伊勢中川まで行き、
そのまま名古屋線に入って1時間2分の乗車時間で伊勢若松に到着する。
4分の乗り換え時間で鈴鹿線に乗り、終点の平田町まで行く。
今日の予定はここまでで、昼食を喰ってホテルまで戻ることになっている。
昼は事前に調べておいた「北国亭」で味噌チャーシュー麺880円喰う。
ここのランチタイムは2:00p.m.までで、平田町に到着したのが既に13:31だった。
昼食を喰っている途中でラストオーダーとなった。
予定では14:35で折り返すことになっていたが、1本早い14:05に間に合いそうだったので、
慌てて駅取材して折り返し電車に飛び乗り伊勢若松まで行く。
土曜日だったが学生が多かった。
伊勢若松に到着したのは14:15で、駅取材して14:28の急行に乗り込む。
予定通り津で下車して駅取材する。
ここは去年末に紀伊半島の旅で駅取材する予定だったが、
日の暮れるのが早くて断念した、そのリベンジ取材と云える。
14:46に津に到着し、駅取材してから15:06発の松阪行き急行で伊勢中川に行く。
伊勢中川に到着したのが15:19で、接続を取っていた15:20発大阪上本町行きの急行に乗り換える。
ここは同一ホームで乗り換えが出来るように工夫された線形とホーム配置になっている。
予定では大和八木で橿原線に乗り換えて帰ることになっていたが、
明日は雨の予報になっており、予定通りに動けない懸念があるので、
先に明日の午前中に予定していた信貴線の取材をこのまま決行することにした。
前倒しで行動できていたため、結果的に予定より1時間早く大和八木に到着することになった。
本当はここで下車して橿原線で大和西大寺まで戻ることになっていたが、
そのまま乗り越して河内国分まで行く。
急行は信貴線の分岐駅である河内山本には停車しないため、
準急に乗り換えて河内山本まで行き、ここで駅取材する。
日はまだ暮れていなかったが、もともと天気が悪く曇りがちのため自然光での取材は限界に近かった。
駅取材をしていたら17:15の信貴線に乗り損ない、次の17:31に乗って終点の信貴山口まで行く。
ここは近鉄が運営する西信貴鋼索線が接続発車する。



西信貴鋼索線は山上の高安山からさらにバスで信貴山朝護孫子寺までを結んでいる。
折り返し時間が2分しかないため、これは断念して次の18:00まで待つ。
その間に駅取材したが、時間を持て余してベンチでまったりする。
河内山本で2分の乗り換え時間で普通の大阪上本町行きに乗り込み、布施まで行く。
布施は大阪線から奈良線の分岐駅となっており、
予定では明日の昼食をこの駅にある洋食レストランで取ることになっていた。
前倒しでその洋食屋に行こうと思ったが、明日の予定だったために地図はホテルに置いてきており、
場所が分からず布施では夕食を諦めて駅取材だけする。
18:37発の準急に乗り込み、大和西大寺を目指すことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする