10.大阪市営地下鉄完乗の断念と「くくる」のタコ焼き-二日目の終わり
和泉中央で乗った区間急行で難波まで戻り、
ここからは大阪市営地下鉄のみ乗車区間に挑戦するが、
既に予定していた時間が押してしまったため、取り敢えずやれるところまでやることにする。
大阪市営地下鉄で未乗車区間は、
谷町線/東梅田-天満橋
千日前線/阿波座-桜川、なんば-南巽
長堀鶴見緑地線/大正-門真南(全区間)
今里筋線/太子橋今市-今里
で、御堂筋線、四つ橋線、中央線、堺筋線は既に完乗している。
まずは難波から千日前線に乗り換え起点駅の野田阪神まで行く。
野田阪神で改札を出てから再入場し、終点の南巽まで一気に行く。
これで千日前線の乗り潰しは完了したことになる。
南巽でいったん改札を出て、再び千日前線で今里まで戻る。
今里は今里筋線の起点駅であり、ここから太子橋今市まで行く。
太子橋今市から井高野までは既に乗車済みだったため、これで今里筋線も完乗したことになる。
ここから谷町線の取材に入るのだが、今里に到着した段階で5:00p.m.になっており、
谷町線の起点駅である大日で地上に出て大阪モノレールの駅舎取材をしたところで、
既に日は傾きかけており、この撮影を終えたところで大阪市営地下鉄の乗り潰しは断念、
予定では谷町線で谷町六丁目まで行き、東梅田から天満橋までの二駅間を乗り潰す。
ここから長堀鶴見緑地線を乗り潰して大阪市営地下鉄の乗り潰しを完乗することになっていた。
しかし谷町線では谷町六丁目まで行かず東梅田で下車して御堂筋線に乗り換えることにした。
谷町線の東梅田から天満橋までの二駅間と長堀鶴見緑地線の全区間は次回の宿題としよう。
谷町線東梅田から御堂筋線梅田まで移動する途中で、
「古潭・ホワイティ梅田店」を見つけ、海老天・ぎょうざセットのみそらーめん950円喰う。
この店は昨日行く予定で断念した店でもあり、ある意味リベンジも果たせた。
大阪市営地下鉄御堂筋線で新大阪に戻り、パントリーでつまみのチーズセットやトマトサラダ、
更に昨日と同じ「くくる新大阪店」でタコ焼き10個入りを購入し、コンビニで氷を買ってホテルに戻る。
昨日購入しておいた一番搾り・神戸づくりや明石の地ウイスキー「あかし」の残りを、
「くくる新大阪店」で買ったたこ焼きなどをつまみに飲む。
二日目も一日中歩き回り、疲労も蓄積していたため水割りを飲み終わる頃には眠気が強く、
そのまま倒れるように寝てしまった。