goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

青春の旅立ち-津山扇形車庫と宇野線の旅4.

2016-09-29 | 鉄道・旅行

 4.岡山の右往左往と東京駅の夜-旅の終わり

帰りも快速「ことぶき」を利用したため1時間8分で岡山に到着、
東京へ戻る新幹線の時間が18:27のため1時間25分の余裕がある。
岡山で夕食を食べて行くにしても十分すぎる時間があるため、
先に30分だけ東口に出て、岡山電軌の車両取材する。
7000形7001「たま電車」、7900形8201など取材する。
西口に出て予定していた喫茶店を探す。
岡山のソウルフードにデミかつ丼というものがあるらしく、
駅から徒歩圏内でいける店を事前に調べて訪問したのだが、
店まで行って目が点になった。
「CLOSED」だったのである。
とほほ・・・。
今からほかの店を探して入るのはちょっと時間的に厳しそうだったので、
残りの時間は新幹線の乗車券で在来線改札口を潜り、車両取材する。

 

JR四国2000形2010、2000形2112の特急「南風」用車両などを取材する。
夕食は駅弁にすることとし、売店で「せとうち日和」1,000円などを買う。
また会社用のお土産として岡山名物きびだんごも購入する。
同僚に配る時、「鬼退治に行く時は家来になって貰うからね」という親父ギャグを飛ばすつもりである。

 

新幹線特急券と合わせて新幹線用改札口を潜り、ホームに上がる。
待合室で列車が来るのを待って5分前になったら売店に行き、
いつもはビールを買うのだが今日は“瀬戸田CHU-HIレモン”を購入する。
快速マリンライナーの車内広告で駅ナカ限定で販売されていることを知り、
これも旅の記念と思って今回の駅弁の飲み物は敢えてレモンハイにしてみた。
18:28に岡山を出た山陽新幹線「のぞみ52号」は3時間26分で東京に到着する。
帰りもグリーン車をキープしたため楽に帰京できた。
東京に着いてsuicaにチャージするためにいったん改札口を出る。

 

朝は八重洲口を出たので帰りは丸の内口を出て駅舎を拝んでおく。
22:41東京駅始発の総武快速線で津田沼まで行き、緩行線に乗り換えて幕張まで戻る。
駅のコインロッカーに預けていた傘などを取り出してから帰宅する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする