6.京都丹後鉄道の乗り潰しの挑戦-8.9kmの宿題
東雲を10:53に出た京都丹後鉄道宮舞線は1時間55分かけて豊岡に向かう。
途中天橋立に10分停車時間で間に隣に停車していた回送の「青松」を見つけ、
急遽これを取材するために荷物を置いたまま下車した。
豊岡には12:48に到着する。
ここでの乗り換え時間は1時間26分で、この時間を利用して昼食を喰う。
豊岡に来たのは2度目で前回は去年の山陰本線の乗り潰しの時に宿泊したのが最初だった。
この時に夕食として駅から約300mの「セブン」という洋食店だった。
しかしこの時はまさかの臨時休業で入れなかった。
今回はそのリベンジもあってこの店で昼食を喰うことにしたのだ。
昼食後に早めに駅に入り列車の到着を待つ。
暫くしてKTR800形KTR802が入線してきた。
これに乗ろうとしたらそのままホームの奥に移動してしまった。
そのあと側線に留置されていたKTR700形KTR701が移動、
結局これが宮豊線として東雲を目指して14:04に豊岡を発車する。
このあと天橋立で下車して宮津から福知山を目指すことになる。
今回は結局京都丹後鉄道の全線乗り潰しを目指したが、
バス代行になってしまった西舞鶴から東雲までの8.9kmが未乗車になってしまった。
この区間は何れ再度挑戦することにしたい。
加古川線や播但はまだ未乗車なので、この区間の乗り潰しと絡めて計画を立てるとしよう。