2.天気予報の翻弄と東京フリーきっぷ購入-旅の始まり
7月12日日曜日の一週間前、
この時点の天気予報ではこの日は“雨マーク”で、
降水確率も70%となっており、実行は厳しいと思った。
雨天の場合は延期して19日日曜日に実行しようと思った。
同じ週の23日木曜、24日金曜には、
青春18きっぷを使った旅を企画していたので、
出来れば12日日曜に実行したいが、雨ならば仕方がない。
しかし3日前の予報では0時から6次までは曇りのち雨になっていたものの、
6時から12時までは曇り、12時以降は晴れになっていて、
更に前日の天気予報では0時から6時も曇り、
6時から12時は曇りのち晴れ、12時以降は晴れになっていて、
これなら予定を決行できると思った。
当日朝も雨は降っていなかったが、
曇りで遠くには黒い雲も見えていた。
一抹の不安を抱きながら07:40幕張駅始発に乗り込む。
ここはSuicaを使用して入場する。
始発列車だったので車内に人影はなかった。
出発直前になって何人か乗り込んできたが、
それでも十分なソーシャルディスタンスが取れていた。
14分で西船橋に到着し、ここでSuica使用でJRの改札を出る。
東京メトロの券売機に行き、東京フリーきっぷ1,600円を購入する。
ここからはこれを使って山手線駅の再取材の旅になる。
まずは東京メトロ東西線と山手線と接続する高田馬場駅を目指す。
予定では08:13西船橋始発の三鷹行きに乗ることにしていたが、
08:01に間に合ってしまったため、これで高田馬場に行くことにした。