13.再び閉店の「カガニコ」と雨降り-大船渡の夜と朝
盛で乗った大船渡線BRTは大船渡に4分遅れで到着した。
事前に購入した切符がなかったため、
ここまではSuicaを利用した。
大船渡線BRTはJR東日本が運行するので、
当然のことながらSuicaは利用可能である。
今夜予約していたホテルルートイン大船渡は、
2022年7月24日日曜日に、
大船渡線BRT、気仙沼線BRTの乗り潰しに挑戦した時に、
宿泊したので場所は把握している。
ホテルにチェックインする前に夕食を喰おうと思い、
前回大船渡で宿泊する時に夕食で予定していながら、
閉店していたために入店できなかった「ガガニコ食堂」に行く。
前回は電気が消えていたが、今回はやっていた。
この「カガニコ食堂」は「三陸おさかなファクトリー」にという、
三陸の魚介類を使ったお土産などを販売している施設の一角にある。
しかし入店してみると、「三陸おさかなファクトリー」はやっていたが、
奥の「カガニコ食堂」は閉店していた。
事前のネット情報では、ディナータイムは“17:00~20:00”となっていたが、
「三陸おさかなファクトリー」に到着したのは5:11p.m.で、
本来だったら開店している時間である。
たぶん、この日はディナータイムの営業はやめたのだろう。
前回、夕食に利用した「オオフナトのケムリ」も閉店していた。
そこで「オオフナトのケムリ」の並びにある、
「ささき」という鮨・季節料理を標榜している店に入る。
ここで海鮮丼2,200円を喰った。
セブンイレブン大舟渡野々田店で買い物してから、
予約していたホテルルートイン大船渡にチェックインした。
予約プランはNet DE 早割90日前プランで、価格は8,150 円だった。
部屋に入ってカメラのメンテナンスをしてから、
コンビニで購入したビールやつまみなどでブレイクする。
さすがに汗だくだったので、寝る前に大浴場に行った。
翌朝は5:00a.m.に起床して再び大浴場に行き朝風呂を楽しむ。
6:30a.m.を待って「レストラン花茶屋」に行き、朝食バイキング。
ご飯、みそ汁、オムレツ、ウインナー、隠元の和え物、焼鯖、
カレーコロッケ、ミニハッシュポテト、
サラダ(レタス、蒸し鶏の和え物、ポテトサラダ)、
焼海苔、梅干し、明太子、海苔の佃煮など。
食堂から外を見ると本降りの雨である。
やはりこのあとの計画は練り直す必要があるなと思った。