7.高輪ゲートウエイ駅-近未来駅舎と青春の始まり
西日暮里から外回りで高輪ゲートウエイまで行く。
この駅は2020年3月14日に新規開業した、
山手線、京浜東北線の新駅で、品川と田町の間に設置された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/57416ea2a432701bb9d8f11853367d42.jpg)
高輪ゲートウエイは島式2面4線の地上ホームを有する、
山手線及び京浜東北線の駅である。
橋上駅舎化され、改札からペデストリアンデッキに出る形になっている。
1番線は山手線内回り、2番線は山手線外回り、
3番線は京浜東北線北行、4番線は京浜東北線南行が使用する。
品川駅同様、方面別にはなっておらず、路線別ホームとなっている。
開業にあたって東京車両センターの用地の一部を流用、
東京オリンピックに合わせて2020年3月14日に暫定開業させた。
そのため駅の一部の出入り口はまだ工事中であり、
本開業は2024年予定である。
駅舎をデザインしたのは隈研吾氏で、
新国立競技場と同様、木のぬくもりを感じる駅舎である。
ホームは屋根に覆われているのだが、
光を通す膜が採用され、ホームには暗さを感じさせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/284c2fd4e5b216f9c64c9fb23853d17b.jpg)
ホームの壁はガラス張りになっており、これも光を通す。
さらに東京車両センターに隣接されて設置されたため、
2階改札内からは留置されている車両を眺めることも出来て、
これに合わせてベンチも設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/c83a6a835fb515fd673e0148ef5a2ded.jpg)
改札内には案内用のロボットが配置され、
乗客の質問などに答える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/4036641364778dcbdb5a9fc7f86463be.jpg)
更に警備も専用ロボットが担当しているが、
係員が寄り添っての運用で、何だか本末転倒のような気もする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/761e42d7f672556d0a59bb28a78c547d.jpg)
改札内には更に無人のコンビニ「TOUCH TO GO」もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/06a2427a07b17513579e2494ed5a8075.jpg)
完全無人だが、場合によっては案内する係員がいる場合もある。
これらを十分に取材し、更に駅前も散策して都営浅草線泉岳寺駅の入り口まで歩く。
距離は約300mで乗り換えには十分な距離である。
折角なので今年の夏季の青春18きっぷをこの駅で買うことにした。
このあと山手線の駅取材を続行する。