林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

ホームページ更新

2020-11-15 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1286回更新しました。

841.近畿日本鉄道近鉄奈良駅を加筆修正および画像変更いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「signboard of station」を第161回更新しました。

「た」に大社線大社駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第559回更新しました。

「蒸気機関車 図鑑」にD51形793号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「電車」を第626回更新しました。

「交流」の近郊形に「819系若松線」の画像を添付いたしました。

http://train.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-14 | 更新情報

「signboard of station」を第160回更新しました。

「い」に一畑電車大社線出雲大社前駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「気動車」を第834回更新しました。

国鉄一般形にキハ41 2003の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原「ふうらい坊」

2020-11-13 | 飲食店

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、
4月から緊急事態宣言が発令され、
不要不急の外出の自粛が要請されいたが、
それも徐々に解除され、そのステップ3になった7月10日、
その日から最初の日曜日にあたる12日に、
東京フリーきっぷを使い、山手線の再取材駅に出掛けた。
その昼食に入ったのが代々木上原にある「ふうらい坊」である。
ここは事前に調べて訪問した店で、
代々木上原駅南口2出口より徒歩約2分の距離にある。

オーダーはイタリアンハンバーグ1,000円にする。
最初にサラダが出てくる。

サラダを喰い終わる頃にハンバーグが出てくる。

ハンバーグはチーズが掛かっていて、トマトのソーズが美味しい。
付け合わせはスパゲティ、ポテト、コーンなど。
鉄板で焼いているのでスパゲティも焼きスパになっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stepthree-山手線と高輪ゲートウェイ-東京フリーきっぷの旅10.

2020-11-12 | 鉄道・旅行

 10.赤羽の夕食と今後の課題-旅の終わり

山手線五反田駅で今日の取材は終了した。
事前の予定では田端駅から約300mの距離にある洋食屋だったが、
五反田駅で撤収した時はまだ5:00p.m.過ぎで、
この店のディナータイムが18:00から21:00なので少し時間が余る。
それに昼食でもハンバーグを喰ったため、
気分的にはラーメンが食べたい。
そこで同じ北区の赤羽に行き、ラーメン店を探すことにした。
五反田から外回りで池袋まで行き、埼京線に乗り換えて赤羽に行く。
事前に調べていたわけではないので、
駅前を彷徨して東口の先の商店街の中にあった、
「赤羽らーめん粋」を見つけ、豚骨味噌らーめん630円、餃子200円、ライス無料を喰う。
このあと京浜東北線で田端に出て山手線に乗り換え、
新宿から中央緩行線で中野まで出る。
でもよく考えてみたら新宿に行くんだったら赤羽から埼京線の方が早かった。
京浜東北線に乗り込んでからそのことに気付いた。
中野から始発の東京メトロ東西線で西船橋まで戻り、
改札を出てSuicaで総武緩行線に入場して帰る。

今回の旅で目標としていた駅取材は高輪ゲートウエイを含め9駅で、
未取材だったのは駒込だけである。
しかし家に戻ってから確認してみると、
駒込と田端は既に取材済みだったため、実質的には完了と云っていい。
一方で車両取材として目標としていたものは、

 銀座線1000系 銀座線浅草駅
 日比谷線13000系 日比谷線中目黒駅
 千代田線05系 千代田線綾瀬-北綾瀬
 半蔵門線08系 渋谷駅から東京急行電鉄田園都市線に乗り入れて中央林間駅まで
        押上駅から東武鉄道日光線の南栗橋駅と伊勢崎線の久喜駅まで
 浅草線5500形 京成青砥駅
 大江戸線12-600形 都営大江戸線光が丘駅

都電荒川線未取材車両
 7700形7701号車
 8800形8805号車(再取材)
 8900形8904号車

で、この中で完了したのは千代田線05系のみである。
これ以外にも中央緩行線飯田橋駅に西口新駅舎が7月12日日曜日、
つまりこの日帰りの山手線駅取材を実行した日に供用を開始した。
これらは積み残しの宿題として、また東京フリーきっぷの旅に出掛けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stepthree-山手線と高輪ゲートウェイ-東京フリーきっぷの旅9.

2020-11-11 | 鉄道・旅行

 9.山手線駅再取材-日暮里駅と五反田駅

田端駅を取材して外回りで日暮里まで戻る。

JR日暮里駅は島式3面6線の地上ホームを有する、
常磐線、山手線、京浜東北線の駅である。
所属は東北本線だが、東北本線のホームはなく、
宇都宮線、高崎線は日暮里を通過する。
そのため常磐線と山手線、京浜東北線の間に通過線4線がある。
また京成電鉄本線も接続し、京成から連番のため、
3番線から12番線に付番され、
3番線は常磐快速線上り、4番線は常磐快速線下りが使用、
宇都宮線、高崎線の上下線にホームがないため5番線から8番線が欠番、
山手線、京浜東北線は方面別ホームとなっており、
9番線は京浜東北線南行、10番線は山手線外回り、
11番線は山手線内回り、12番線は京浜東北線北行が使用する。
現在の東北本線を敷設したのは日本鉄道で、
上野から熊谷までの区間は1883年7月28日に開業している。
日本鉄道は1891年に水戸鉄道を買収、現在の常磐線となる区間を延伸、
1905年4月1日に三河島から日暮里までの区間を敷設、
東北本線と接続させたがその時に分岐点として日暮里駅が開業した。
京成電気軌道(現・京成電鉄本線)は1931年12月19日が開業した。

JRのホームと京成のホームの間には通路が設置され、
中間改札も設置されている。

また今年4月4日に北改札西口が設置されたが、
駅名のロゴがちょっとかわいい。

よく見ると猫耳や肉球、尻尾が隠れている。

このあと五反田駅まで行き、ここでも駅取材する。

JR五反田は島式1面2線の高架ホームを有する山手線の駅である。
1番線は内回り、2番線は外回りが使用する。
国道1号線桜田通り、第二京浜を跨ぐ形でホームが設置されている。
かつては高架下に駅機能を集約していたが、
現在は駅ビルも設置され、かつての面影はない。

また五反田は東急池上線の起点駅でもある。
西島三重子さんの歌った「池上線」は隙間風が吹き込みとなっていたが、
現在は7000系新型車両が半数を占めている。
現在の山手線の礎となった品川線は、
日本鉄道の路線(現・東北本線)と官設鉄道(現・東海道本線)を繋げるため、
1885年3月1日に品川から赤羽の区間が敷設された。
日本鉄道は1906年11月1日に国有化され、
品川から赤羽、及び池袋から田端の区間が、
1909年10月12日の線路名称制定により山手線となる。
五反田に駅が出来たのは1911年10月15日で、
池上電気鉄道(現・東急池上線)が開業したのは1928年6月17日である。

五反田駅の取材を終了した時点で、
今日の取材予定は完了することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stepthree-山手線と高輪ゲートウェイ-東京フリーきっぷの旅8.

2020-11-10 | 鉄道・旅行

 8.山手線駅再取材-神田駅と田端駅

高輪ゲートウエイから山手線内回りに乗り込み、
山手線駅再取材を再開する。
まずは神田に行きここで駅取材する。

JR神田駅は島式3面6線の高架ホームを有する、
山手線、京浜東北線、中央快速線の駅である。
山手線、京浜東北線は方面別ホームが採用され、
1番線は京浜東北線南行、2番線は山手線外回り、
3番線は山手線内回り、4番線は京浜東北線北行が使用する。
中央快速線は5番線は上り、6番線は下りが使用する。
中央快速線は東京発着で山手線、京浜東北線よりも高い位置にあり、
神田を出てから更に高架で3階ホームにアクセスする。
また下り方面は神田を出てから大きく弧を描き、
旧万世橋駅があった部分を通過、中央・総武緩行線の御茶ノ水駅に接続する。
甲武鉄道が起点駅と開業させたのが万世橋だが、
東京駅の開業に伴い1919年3月1日に万世橋から東京駅まで延伸、
その途中駅として新規開業した。
1925年11月1日には東北本線が秋葉原から延伸した。

駅近くの高架橋には煉瓦造りが残る場所もあり、
古き良き時代の東京の名残が感じられる街でもある。
以前神田駅を取材したのは2002年7月13日で、
既に18年が経過しており、大幅なリニューアルはないものの、
駅入り口のデザインは変更されておりこれを取材した。

このあと山手線内回りで田端まで行く。

JR田端駅は島式2面4線の地上ホームを有する、
山手線、京浜東北線の駅である。
北口は橋上駅舎化され、方面別ホームが採用されており、
1番線は京浜東北線北行、2番線は山手線内回り、
3番線は山手線外回り、4番線は京浜東北線南行が使用する。
北口を出たところには田端ふれあい橋があり、
またJR東日本東京支社の最寄り駅でもある。
現在の東北本線は日本鉄道によって敷設された路線であり、
上野から熊谷の区間は1883年7月28日に開業している。
しかし田端に駅が出来たのは1896年4月1日で、
同年12月25日には現在の隅田貨物駅を経由した南千住にアクセスする、
常磐貨物線と、南千住から土浦までの区間が開業する。
現在の常磐線は開業同時のこの区間は海岸線と呼ばれていた。
山手線は日本鉄道が自社路線と官設鉄道(現・東海道本線)を繋ぐため、
赤羽から分岐して品川までを結ぶ品川線として、
1885年3月1日に開業させたものが始まりで、
1903年4月1日に池袋信号所から田端までの大塚支線が開業、
この時同時に池袋信号所が駅に昇格している。
日本鉄道は1906年11月1日に国有化され、
1909年10月12日の線路名称制定で、東北本線所属となる。
この時山手線は赤羽から品川と池袋から田端の区間とされた。
大塚支線が正式に山手線となったのは1972年7月15日で、
この時池袋から赤羽の区間を赤羽線として分離している。
この赤羽線は1985年9月30日に埼京線の一部に組み込まれた。

この時は全く気付かなかったが、家に戻って自分のホームページを見てみたら、
この駅舎は2012年4月7日に取材済みであった。
つまり全く無駄な仕事をしたことになる。
とほほ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-09 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1285回更新しました。

631.東武鉄道東武日光駅を加筆修正および画像変更いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「signboard of station」を第159回更新しました。

「い」に一畑電車北松江線一畑口駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第558回更新しました。

「交流電気機関車 図鑑」にED70形1号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-08 | 更新情報

「signboard of station」を第158回更新しました。

「う」に一畑電車北松江線雲州平田駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「気動車」第833回更新

国鉄一般形にキハ47 2の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-07 | 更新情報

「signboard of station」を第157回更新しました。

「ま」に一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「気動車」を第832回更新しました。

国鉄一般形にキハ47 1093の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stepthree-山手線と高輪ゲートウェイ-東京フリーきっぷの旅7.

2020-11-06 | 鉄道・旅行

 7.高輪ゲートウエイ駅-近未来駅舎と青春の始まり

西日暮里から外回りで高輪ゲートウエイまで行く。
この駅は2020年3月14日に新規開業した、
山手線、京浜東北線の新駅で、品川と田町の間に設置された。

高輪ゲートウエイは島式2面4線の地上ホームを有する、
山手線及び京浜東北線の駅である。
橋上駅舎化され、改札からペデストリアンデッキに出る形になっている。
1番線は山手線内回り、2番線は山手線外回り、
3番線は京浜東北線北行、4番線は京浜東北線南行が使用する。
品川駅同様、方面別にはなっておらず、路線別ホームとなっている。
開業にあたって東京車両センターの用地の一部を流用、
東京オリンピックに合わせて2020年3月14日に暫定開業させた。
そのため駅の一部の出入り口はまだ工事中であり、
本開業は2024年予定である。

駅舎をデザインしたのは隈研吾氏で、
新国立競技場と同様、木のぬくもりを感じる駅舎である。
ホームは屋根に覆われているのだが、
光を通す膜が採用され、ホームには暗さを感じさせない。

ホームの壁はガラス張りになっており、これも光を通す。
さらに東京車両センターに隣接されて設置されたため、
2階改札内からは留置されている車両を眺めることも出来て、
これに合わせてベンチも設置されている。

改札内には案内用のロボットが配置され、
乗客の質問などに答える。

更に警備も専用ロボットが担当しているが、
係員が寄り添っての運用で、何だか本末転倒のような気もする。

改札内には更に無人のコンビニ「TOUCH TO GO」もある。

完全無人だが、場合によっては案内する係員がいる場合もある。
これらを十分に取材し、更に駅前も散策して都営浅草線泉岳寺駅の入り口まで歩く。
距離は約300mで乗り換えには十分な距離である。
折角なので今年の夏季の青春18きっぷをこの駅で買うことにした。
このあと山手線の駅取材を続行する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stepthree-山手線と高輪ゲートウェイ-東京フリーきっぷの旅6.

2020-11-05 | 鉄道・旅行

 6.代々木上原の昼食と北綾瀬駅再取材

代々木上原は既に取材済みなので、
下車して直ぐに予定していた「ふうらい坊」に行き、
イタリアンハンバーグ1,000円を喰う。
このあと代々木上原駅に戻り、始発の千代田線に乗り込む。
この電車の終点である綾瀬まで行き、
ここで東京メトロ千代田線北綾瀬支線に乗り換える。
既に05系3両編成が停車していてこれを取材する。
以前は6000系が使用されていたが、2014年に運用離脱、
代わりに投入されたのが東西線05系第13編成改造の3両編成で、
千代田線転籍にあたって帯色も緑に変更された。

これで北綾瀬まで行って駅取材する。
北綾瀬は既に取材済みだったが、新しい出入り口が出来たのでこれを取材する。
北綾瀬支線はもともと綾瀬車庫への回送線で、
地元住民の要望により回送線の環七に接する部分に駅を設置、
1979年12月20日に開業した。
回送線に設置された駅のため本線からの乗り入れはなく、
専用の3両編成を運用していたが、
2019年3月16日より10両編成対応のホームに改良、
これに伴ってしょうぶ沼公園への出入り口なる南改札が設置された。
これを取材してホームに戻る。

3両編成の綾瀬行きを見送り、12:57発の折り返し代々木上原行きに乗り込む。
これで西日暮里まで行き、山手線に乗り換える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stepthree-山手線と高輪ゲートウェイ-東京フリーきっぷの旅5.

2020-11-04 | 鉄道・旅行

 5.山手線駅再取材-恵比寿駅と日比谷線中目黒駅

渋谷の埼京線ホームで車両取材をしてから、
そのまま埼京線に乗って隣の恵比寿に行く。

恵比寿駅は島式2面4線の高架駅だが、
駅ビルに覆われる形で敷設されているため、
まるで地下ホームのような雰囲気である。

恵比寿駅はヱビスビール専用の貨物駅として誕生した。
1887年9月6日に設立された日本麦酒醸造は、
3年後に「惠比壽麦酒」を発売、
日本麦酒醸造は1893年に社名を日本麦酒に変更した。
1895年には売り上げが日本一となり、
1889年10月に現在の恵比寿に麦酒工場を竣工、
当初は荷馬車で出荷していたが追いつかず、
1901年2月25日に日本鉄道品川線に貨物専用駅を設置した。
日本鉄道は1906年11月1日に国有化、
1909年10月12日の線路名称制定により山手線の駅となる。
日本麦酒は1906年3月26日に札幌麦酒、大阪麦酒と合併、
社名は大日本麦酒となる。
因みに大阪麦酒の商品名は“アサヒ”だった。
戦後の過度経済力集中排除法により、
1949年9月1日に日本麦酒と朝日麦酒に分割され、
“エビス”のブランドは日本麦酒に引き継がれた。
日本麦酒は1964年1月1日に社名をサッポロビールに変更した。
渋谷区に恵比寿の地名が正式に決定したのは1966年である。

駅舎取材をしてからそのまま日比谷線の恵比寿駅に行き、
隣の中目黒まで行く。

中目黒は東急東横線の駅でもあり、
地下を走る日比谷線も地上に出て高架ホームに接続する。
高架ホームは山手通りを跨ぐ形で設置されている。
中目黒駅は島式2面4線構造で、
1番線が東横線下り、2番線が日比谷線降車専用、
3番線が日比谷線北千住方面、4番線は東横線上りとなっており、
1番線、2番線では接続発車されており、乗り換えの便宜を図っている。
ここでは東急70000系も取材できた。

このあと日比谷線始発列車で霞ヶ関まで行き、
ここで千代田線に乗り換えて代々木上原に行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-03 | 更新情報

「Station-駅から始まる物語」を第1284回更新しました。

134.東武鉄道浅草駅を加筆修正および画像追加いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「signboard of station」を第156回更新しました。

「ま」に山陰本線松江駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第557回更新しました。

「廃車&保留車 電車」の路面電車に京都市電広軌1型29号車を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-02 | 更新情報

「signboard of station」を第155回更新しました。

「な」に長崎本線長与駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第556回更新しました。

「蒸気機関車 図鑑」にC62形1号機を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2020-11-01 | 更新情報

「signboard of station」を第154回更新しました。

「き」に長崎本線喜々津駅を新規公開いたしました。

http://signboard.gionsyouja.com/


「気動車」を第831回更新しました。

国鉄一般形にキハ47 146の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする