昨日の天気予報は、晴れだった。
しかし、朝から雲がきれることはなく、しまいには、午後2時過ぎあたり北から黒い雲がずんずんと押し寄せ、雨がざあっと降り出した。
それと同時に冷たい北風も吹きつけ、自転車で登校している小さい人、サイクリングに出かけた中くらいの人が濡れてはいやしないかと心配になる。
小さい人は、軽トラで義父に迎えに行ってもらい濡れずに済んだが、中くらいの人は4時過ぎに雨宿りしながらどうにか無事に戻ってきた。
日の暮れるころには雨は上がり、夜には雲ひとつない空に月が煌々と輝いて、一気に冬に入れ替わる。
吐く息は白く、床は冷たく剣呑になって、数時間前とは別の様相。
寝るときは、毛布を1枚追加した。
朝、ようやく寝床から抜け出して、冷え切った部屋の明かりをつけ、カーテンを開け外を見ると、畑の土は白い霜で覆われていた。
南と北には分厚く黒い雲が青空を挟み込んで壁のように立ちはだかり、この空が不安定なことを告げている。
空気はキーンと冷たくて、慣れない寒さに体全身が硬直するのだ。
なんと唐突に冬なのか。
激変する天候に季節に翻弄されている。
先日の台風30号の猛威により、フィリピンでは、町のいくつかが壊滅するほどの甚大な被害を受て、今直その全容が把握できずに、被災者の救済も覚束ない。
この自然現象が、人の経済活動の影響により歪められた結果なのか、それとも地球のサイクルのある1シーンに過ぎないのか、それとも相乗的効果のもたらしたものか定かでないが、命を奪われ住むところをなくしている人が大勢いることは確かだ。
ならば助け合い、自然現象に影響を与えていると考えられることを努めて減らす努力をなすしかないだろう。
どちらとも、とても難しいことであるのだが。
しかし、朝から雲がきれることはなく、しまいには、午後2時過ぎあたり北から黒い雲がずんずんと押し寄せ、雨がざあっと降り出した。
それと同時に冷たい北風も吹きつけ、自転車で登校している小さい人、サイクリングに出かけた中くらいの人が濡れてはいやしないかと心配になる。
小さい人は、軽トラで義父に迎えに行ってもらい濡れずに済んだが、中くらいの人は4時過ぎに雨宿りしながらどうにか無事に戻ってきた。
日の暮れるころには雨は上がり、夜には雲ひとつない空に月が煌々と輝いて、一気に冬に入れ替わる。
吐く息は白く、床は冷たく剣呑になって、数時間前とは別の様相。
寝るときは、毛布を1枚追加した。
朝、ようやく寝床から抜け出して、冷え切った部屋の明かりをつけ、カーテンを開け外を見ると、畑の土は白い霜で覆われていた。
南と北には分厚く黒い雲が青空を挟み込んで壁のように立ちはだかり、この空が不安定なことを告げている。
空気はキーンと冷たくて、慣れない寒さに体全身が硬直するのだ。
なんと唐突に冬なのか。
激変する天候に季節に翻弄されている。
先日の台風30号の猛威により、フィリピンでは、町のいくつかが壊滅するほどの甚大な被害を受て、今直その全容が把握できずに、被災者の救済も覚束ない。
この自然現象が、人の経済活動の影響により歪められた結果なのか、それとも地球のサイクルのある1シーンに過ぎないのか、それとも相乗的効果のもたらしたものか定かでないが、命を奪われ住むところをなくしている人が大勢いることは確かだ。
ならば助け合い、自然現象に影響を与えていると考えられることを努めて減らす努力をなすしかないだろう。
どちらとも、とても難しいことであるのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます