とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

裏垢 裏アカ うらあか

2018年11月06日 | Weblog


とある新米議員さんの裏アカウントつぶやき内容が、ニュースで流れました。

参)裏垢(うらあか) ー 同じ人物が本来のアカウントとは別に設けているアカウント。
            「別アカ」とも言う。

少し前に読んだ朝井リョウさんの「何者」という小説を思い出してしまいました。
あの小説にも「裏垢」出てきましたわ。

アカウント作ってSNSやるだけでも時間とられるし大変で疲れるのに(と思う世代です)、
表アカウントとは別に裏アカウントも作って、そちらに別のつぶやきをするって、
すごい事だよね!忙しいよね!と、思ってしまいます。

裏アカウントといっても、
批判や文句や悪口をこっそり書き込むだけでなく、
人によっては、
趣味や、メインにいるコミュニティとは違うコミュニティ向けに作っている場合もあります。

なので、一概に悪い印象を持ってはいけませんね、、、。

どちらを見ても良い感じなら問題ないのでしょうが、
表アカでは良い人を演じ、裏アカでは「おっとこどっこい」的な驚きの感情を吐露していたら、
それは誰でも引いていきますね。

人間は二面性を持っている生き物だと思います。
こうあるべきとか、良い人でいたいという強い思いが、
別のつぶやきを引き出して別の場面を用意して吐露してしまうのかもしれませんね。
実際のところ、本音はこうなんだよね!というような、、、。

それがバレた時に、そんな人だったとはびっくりだ!と、
周りをがっかりさせたり困惑させたり、
お互いの信用が無くなるようなものであってはなりませんね。

私は子供の頃からずっと犬を飼っているのですが、
犬って二面性がないから安心出来て、心からホッコリ感をもらえます。
うちの犬が、こっそり裏垢につぶやいていたら、、、なんて微塵も感じませんもの。

人間はツールが進歩して複雑になっていけばそれに付いていかないといけません。
ですが、心まで複雑になってしまわないように、
表から見ても裏から見ても、さほど相違のない人間でいられるようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のラボ便り

2018年11月06日 | ラボ便り


11月のラボ便り


皆様、こんにちは。

だんだんと肌寒くなって参りましたね。
気温の変化で体調を崩さぬよう、しっかりと対策をして冬を迎える準備をして参りましょう!

今月のラボ便りでは、「精液の調整法」についてご説明致します。

人工授精や体外受精を行うにあたって、
ご提出して頂いた精液は精液調整を行なっています。
精液を培養液に混ぜて、遠心分離器にかけることで、調整します。


精液調整を行う目的には、以下の2つがあります。

①良好な運動精子を集める。
②受精を妨げる不要物を除去する。

精液を培養液に混ぜ、遠心分離器にかけることで、
運動性が高く良好な精子を容器の底に集めることが出来ます。

精液は細胞部分の精子細胞と液体部分の精漿から出来ています。
その液体部分の精漿が精子に与える影響は大きいと言われています。
精漿には精子を輸送する、精子を守る役割がある一方、精子の受精を妨げてしまう働きがあります。
精子に無駄なエネルギーを使わせないために運動性を抑制したり、
受精する能力を抑制・制御する働きがあります。

精液調整により精漿を取り除き、精子が卵子に受精しやすい環境を作ることが出来ます。
また、精液内に含まれる細菌や衣服の繊維などゴミ、白血球を取り除くことが出来ます。
白血球は活性酸素を産生し、精子のDNAを損傷し、精子の運動率を低下させてしまいます。
白血球が増加する原因は前立腺や精嚢などの炎症によります。
また、精液調整での遠心分離は精子にダメージを与えない範囲で処理を行なっています。
調整を行うことで、精子の生存性が低くなってしまうことはございません。

このようにして、精子に悪影響となる因子を取り除き、良好な精子を集め、
治療に使用することで、成績を向上させることが出来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする