5月も初日に氏神様にお参りに伺いました。
毎月楽しみに持ち帰る「生命の言葉」ですが、
5月の言葉は、
『習ひつつ 見てこそ習へ
習はずに 善悪いふは 愚なりけれ』
千 利休 さんのお言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/08d367dda72a84ce241173f067ec5ea7.jpg)
「人から正しく習わずに、
あらゆる物事に対して、
自己流で善し悪しを決めてしまう事は、
勿体ないことだ」
という意味です。
別の受け取り方として、
「自分自身でやってみた事もなく、
その道を追求するどころか、出来もしないくせに、
批判だけするのは愚かな事である」
「何でも、きちんと習ってみてこそ、きちんとやってみてこそ、分かるもの。
きちんと習いもせず、きちんとやりもせず、中途半端に手をつけてみただけで、
簡単に批判したり文句を言ったり悪口を言ったりするのは愚かな事である」
とも受け取れます。
それは何事にも言える事ですね、、、
趣味でも、習い事でも、お仕事でも、、、。
その道で何年もやってきてプロを目指している人達、
その道で頑張っている人達や活躍している人達から、
批判や文句や悪口は聞いた事がありません。
長く続かず、中途半端なまま辞めていく人は、
必ずといって良いほど、批判や文句や悪口を言い並べていきます。
相手の思いや立ち位置や立場を知らず、狭い了見だけでものを見ているからです。
その方々は、その狭い了見にも気付かずに次に進んでいくのだと思います。
全員が全員、その道のプロになれないかもしれません。
ですが、簡単に批判したり文句を言ったり悪口を言ったりするような、
愚かな人間からは脱していきたいものと思います。
ついでに、
窓側に飾っている「炎柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)」さんも写してみました。
私が煉獄さんのファンになってから、もう2年半経つのですね、、、。
皆様、新緑の美しいこの季節を楽しんで下さいませ。
毎月楽しみに持ち帰る「生命の言葉」ですが、
5月の言葉は、
『習ひつつ 見てこそ習へ
習はずに 善悪いふは 愚なりけれ』
千 利休 さんのお言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/08d367dda72a84ce241173f067ec5ea7.jpg)
「人から正しく習わずに、
あらゆる物事に対して、
自己流で善し悪しを決めてしまう事は、
勿体ないことだ」
という意味です。
別の受け取り方として、
「自分自身でやってみた事もなく、
その道を追求するどころか、出来もしないくせに、
批判だけするのは愚かな事である」
「何でも、きちんと習ってみてこそ、きちんとやってみてこそ、分かるもの。
きちんと習いもせず、きちんとやりもせず、中途半端に手をつけてみただけで、
簡単に批判したり文句を言ったり悪口を言ったりするのは愚かな事である」
とも受け取れます。
それは何事にも言える事ですね、、、
趣味でも、習い事でも、お仕事でも、、、。
その道で何年もやってきてプロを目指している人達、
その道で頑張っている人達や活躍している人達から、
批判や文句や悪口は聞いた事がありません。
長く続かず、中途半端なまま辞めていく人は、
必ずといって良いほど、批判や文句や悪口を言い並べていきます。
相手の思いや立ち位置や立場を知らず、狭い了見だけでものを見ているからです。
その方々は、その狭い了見にも気付かずに次に進んでいくのだと思います。
全員が全員、その道のプロになれないかもしれません。
ですが、簡単に批判したり文句を言ったり悪口を言ったりするような、
愚かな人間からは脱していきたいものと思います。
ついでに、
窓側に飾っている「炎柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)」さんも写してみました。
私が煉獄さんのファンになってから、もう2年半経つのですね、、、。
皆様、新緑の美しいこの季節を楽しんで下さいませ。