とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

紙岡久子先生からお伺いしたリフレクソロジーとは

2016年06月22日 | Weblog


紙岡久子先生にお伺い致しました。



「リフレクソロジーとは」

リフレクソロジーとは、
主に、
足裏にある反射区と言われる処を、
指で押していくマッサージのことです。

反射区とは、
体の全てを足に写し取った地図のようなもので、
体の状態と対応しています。

例えば、
胃が痛い時には、胃の反射区を押すと痛みを感じたり、
肩こりや便秘の時は、その反射区に異物感を感じたりします。

この「反射」を利用した足のマッサージは、
全身の血流をスムーズにし、
内臓の動きを活発にします

また、
触られる機会がすくない足の裏をほぐす事は、
心身に深いリラックスをうながし、
ホルモンバランスも整えます。





ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の看護部・検査部便り

2016年06月21日 | 看護部・検査部便り


6月の看護部・検査部便り


皆さん、こんにちは。

本日は、胚移植後の診察についてお話致します。

『移植後の診察では何を見ているのですか』
と患者さんよりご質問を頂きました。

胚移植後の診察では、

①子宮内膜の厚さ
②ホルモンの値

をみて、
妊娠に適した環境が整えられているかを確認しています。


①子宮内膜の厚さ
着床には、ある程度の子宮内膜の厚さが必要です。
内膜が厚い状態を維持できているかどうかを診ています。

②ホルモンの値
妊娠に適した環境には、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が必要です。
2つのホルモンが過不足なく、良い状態を維持できているかどうかを診ます。
  もし、ホルモンの値が高すぎたり低すぎたりする場合には、お薬やお注射で調整します。


移植後の診察では、
上記のように、受精卵の着床に適した環境が整えられているかどうかを診ています。
着床しているかどうかは、妊娠判定日に検査を行います。

ホルモン補充周期では、お薬の補充が重要です。
妊娠判定日までは、必ずお薬を使い続けて下さい。

何か気になることがございましたら、
いつでもスタッフに声をかけて下さいね。


写真は、先日とある機会があり頂いたお花です。
ブルーがとても涼しげで気に入っています。
これから梅雨も本格的となり、
じめじめした日々が続きますが、乗り切っていきましょう。


とくおかLC看護部・検査部スタッフより



スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の受付便り

2016年06月20日 | 受付便り


6月の受付便り


こんにちは!

今月の受付便りは、
「明細書発行体制等加算」についてです。

「明細書発行体制等加算」とは、

届け出をした診療所が、
・明細書を無償で発行していること、
・明細書を希望しない場合は申し出て頂く旨を院内に掲示していること、

などの条件を満たしている場合に、再診料に1点を加算します。

こちらは、
診療所の体制に関する加算ですので、明細書を希望しない方にも加算されます。
病名の告知やプライバシーなどの観点から、発行しないことをも選択できます。

当院も届け出をし、条件を満たしておりますので、
加算致しております。

受付でお支払い頂く場合に、
必ず“請求書兼領収証”にプラスして“診療明細書”をお渡ししており、
診療内容の項目と点数がお分かり頂けます。

検査名や検査の判断料、処置など診療報酬上の名前で記載されておりますので、
ご不明な点は受付スタッフにお声掛け下さいね。


とくおかLC受付・医療事務スタッフより



ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のラボ便り

2016年06月19日 | ラボ便り


6月のラボ便り


みなさん、こんにちは。

暑い日が続いておりますが、
お身体にお気をつけてお過ごし下さいませ。

今回は、
卵子に備わっている「多精子侵入の防御」についてご説明致します。

通常、
1つの卵子には1つの精子が侵入し、受精します。

これは、「多精子侵入の防御」が働くことで、
2つ以上の精子が侵入することを防いでいるからです。

この防御反応は、
「早い防御反応」と「遅い防御反応」の
2つの反応によって成り立っています。

「早い防御反応」は、
精子の細胞膜と卵子の細胞膜が融合すると同時に起こります。
この膜の融合により、卵子の細胞膜に変化が起こり、
二番目以降に到達した精子は、卵子の中に侵入出来なくなります。

一方、
「遅い防御反応」は、
卵子の細胞を包んでいる透明帯という膜が硬くなることによります。
精子と卵子の膜融合が起こると、
卵子から表層粒という物質が分泌され、
卵子の透明帯に働きかけます。
この表層粒が透明帯に浸透していくことで、
透明帯は硬くなり、精子が透明帯の外から侵入出来なくなります。

このように、
卵子は二段階の防御反応で、
2つ以上の精子が侵入してしまうのを防いでいます。

しかし、この防御反応が上手く働かないと、
2つ以上の精子が卵子に侵入し、異常受精となってしまいます。

このような場合、
受精卵の成長は途中で止まってしまいます。

防御反応が上手く働かないという異常は、
卵子の質が大きく関わっています。

女性の年齢が高くなるにつれて、卵子の質は低下し、
こうした異常も起きやすくなってしまいます。

こうした異常受精の解消法として、顕微授精があります。

確実に1つの精子を卵子に注入するため、
精子が2つ以上侵入してしまうことによる異常受精を。
防ぐことが出来ます。


とくおかLCラボスタッフより


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ火曜夜10時~「僕のヤバイ妻」最終回

2016年06月15日 | 映画・ドラマ


「僕のヤバイ妻」とうとう終わってしまいましたね。

こんな事あるわけないわ(#^^#)と楽しみつつ、
次はどうなってしまうのだろう(;^ω^)と気になりつつ、
飽きる事なく毎回拝見する事が出来ました。

主役の木村佳乃さんと伊藤英明さんはじめ、
相武紗季さん、高橋一生さん、キムラ緑子さん、佐藤隆太さん等など、
役者が揃ったドラマであった事も大きかったでしょうね。
いつもは格好良く、すこぶるスマートな伊藤英明さんが、
全く格好良く見えずに、本当にバカっぽく見えましたから、
さすが伊藤英明さんの演技力!!と思います。
木村佳乃さんの半端ない美しさにもうっとりでしたね。







最終回が近付くにつれ、
本当にヤバイ妻って、キムラ緑子さん演じる鯨井有希!!と思ったり、、、。
鯨井有希の夫=妻よりはるか年下の鯨井和樹(高橋一生さん)は、
レンタルおじさん(「ゆとりですがなにか」はレンタルおじさん)ではなく、
レンタル夫です。
お金で雇われているレンタル夫。

実は、ヤバイ妻ならぬヤバイ人って、そこかしこにいるのかもしれません。

「死が二人を分かつまで決して離れない」と誓い合った夫婦が、
相手をだましたり、相手を殺そうとしたり、
あれこれ翻弄され、追い詰められ、
事件を起こしたり、事件に巻き込まれたり、、、の、
心理サスペンスドラマでした。

2億円は手放したけれど、最後の最後に出てきた16億円の保険金、、、
海外に留学する娘(木村佳乃さん)にかけた誘拐保険1000ポンド=16億円、、、
保険をかけた両親が他界する際に、受取人を夫に変更した保険。
これって、
まさか20年越しの計画(どこかで誘拐事件を入れる計画)、、、
そして受取人となった夫と離婚しては受け取れない計画、、、
その辺も謎のような、謎が解明されたような、、、となります。



手放しで幸せを噛みしめる夫婦にもどる事は出来ず、
心の底にお互いへの猜疑心が見え隠れ、、、
「まさかこのワインに毒が入ってる?」
「あなた次第よ、、、」
という雰囲気の中、食事をする二人、、、。









果たして、この夫、
妻の保険金をいい事に、また愛人をつくるのか?
そして、妻は、また夫に何かを仕掛けていくのか?
謎が残るラストです。

夫婦というのは「狸と狐の化かし合い」なのか?
その辺も、このドラマの見えないテーマになっているのか?
レンタル夫がリアル夫に変化した鯨井夫婦はどこに逃げたのか?
その辺も謎で終わりました。

相手の本心が読めず、探り合って生きていくのは、
タフにならないと楽しめない日々でしょうね(*´ω`)


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年6月15日

2016年06月15日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   辛いと思った事はありません。
   いつか必ず、赤ちゃんを授かれると信じていたので。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   特にありません。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   体を冷やさない。
   鍼と灸に通いました(週一ペースで)。
   処方して頂いた漢方薬をかかさずに飲む。
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   あまり考え過ぎない。
   特別な事はしませんでした。
   とにかく前向きな気持ちで過ごしました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   先生をはじめ、スタッフの方々の丁寧かつ親切な姿勢。
   不妊治療をやろうと決心して、すぐに入れる初診枠があった事。
   診察時間が自分のライフスタイルに合っていた。
   (早すぎると、上の子を幼稚園に送ってから通えないので) 
    
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージを願い致します。

   前向きな気持ちを忘れずに、
   ご自分を信じて過ごすと、
   不必要な事まで考え過ぎなくて良いかと思います。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。
  
   人工授精4周期後に体外受精にステップアップしました。
   1回目の採卵手術で4個の胚盤胞を凍結し、
   1回目の移植(1個)で妊反(-)、
   2回目の移植(1個)で妊反(-)、
   3回目の移植(2個)で、無事に双子を授かる事が出来ました。
   現在、6か月(21W5d)です(第2子、第3子)。
   上の子(5歳の男の子)のお世話もあり、ゆっくりは出来ませんが、
   出来る限り安静に過ごすようにしています。
   お腹の赤ちゃんは元気にピコピコ動き、私の体調も良いです。

 
  - 追伸 - その後、35週5日にて、
         2,652gの男の子と2,487gの男の子を、
         母児共に良好にて、無事にご出産されました。
         まことにおめでございます。


                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田屋さんに嫁がれた小林麻央ちゃん(=堀越麻央ちゃん)

2016年06月13日 | Weblog


時々、海老蔵さんのブログを拝読させて頂いております。
麻央ちゃんをしっかり支えられておられ、
仕事にも責任を果たして頑張っておられ、
本当にご立派だと思います。

今が辛抱時なのかもしれません。

小林麻央ちゃん(堀越麻央ちゃん)のニュースを拝見する度、
胸がいっぱいになります。

ご家族のご協力のもと頑張って乗り越えて欲しいと願います。

麻央ちゃんの人生を応援しております私にとっては、
麻央ちゃんご自身の為に、
海老蔵さんの為に、
幼いお二人の子供さん達の為に、
頑張って欲しいと願っております。

私も神様にお祈りしております


過去(6年前の2010年7月)に、
麻央ちゃんについて書かせて頂きた記事がございます。
 ↑ こちらも是非ご覧になられて下さいませ



ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年6月13日

2016年06月13日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   ・注射が苦手なので、頻繁に打たなければならない事が辛かったです。
   ・仕事を早退したり、遅刻しなければならなかった事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・注射は、肩より腰の方が楽だと分かってからは、気持ちが軽くなりました。
   ・仕事は、結局、治療開始半年後に辞めました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   費用がかかる事なので、全ての方に該当するとは言えませんが、
   私は、仕事と子宝と両方追いかけるのは、どちらも中途半端になると考え、
   今の年齢でしか出来ない治療の方を選択しました。
   専念する為に、思い切って、仕事を手放しました。
   仕事は幾つになっても出来るので、、、。 
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   同じ治療中の友人と話したり、夫と出掛けたりしました。
   あまり思いつめない為にも、通常通り遊びに出掛けました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   選んだ理由は、まずは、近くて通いやすかったからです。
   通ってみて、先生は、はっきりとお話して下さり、
   少しでも早くに妊娠出来るよう努力して下さり、
   私の卵巣に合った治療を進めて下さったのが良かったです。 
    
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージを願い致します。

   不妊治療は、頑張った分だけ結果が出るとは限りません。
   自分のせいでもなく相手のせいでもなく、気を楽に取り組む方が良いのかなと思います。
   自分の運命は神様しか分からないのだと、肩の力を抜いて毎日過ごして下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。
  
   たくさんのハードルがありました。
   着床してから、今も気は抜けずにいます。
   きっと無事に生まれてきてくれても、
   この先、たくさんの出来事、ハードルがるのだろうと思い、
   治療はゴールではないと感じています。
   院長先生とスタッフの皆様に感謝し、頑張りたいです。

 
  - 追伸 - その後、37週1日にて、
         2,226gの可愛い女の子を無事にご出産されました。
         まことにおめでございます。


                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年6月11日

2016年06月11日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   自分の排卵が思うようにならなかった事。
   多のう胞性卵巣であった事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   散歩をしました。
   散策をして気持ちを紛らわせました。
   散策を趣味にした事で、植物に興味を持つようになりました。
   季節毎に見事に葉を広げ花を咲かせる沢山の植物に感動します。
   お蔭で、3駅~5駅分くらいは平気で歩ける体力がつきました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   不妊について深く詮索しないようにしました。
   徳岡先生とスタッフさん達を信じて取り組むようにしました。 
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   Q2と同じです。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   徳岡先生の明確な不妊治療方針と確かな医療技術。
   スタッフさん達の豊富な知識と優しさ。
   院内が綺麗で明るいところ。
   (スタッフさん達が熱心に掃除をされていてびっくりしました) 
   スタッフさんの教育がきちんとなされているところ。 
   看護師さんの痛くない注射技術。 
    
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージを願い致します。

   治療に集中しすぎると、とても辛くなってしまうと思います。
   睡眠をきちんととり、三食美味しく食べて、仕事と趣味を楽しんで、
   そのついでに不妊治療があると思うくらいが気が楽になると思います。
   徳岡先生とスタッフさん達を信じて頑張って下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。
  
   採卵手術1回、凍結胚移植2回目で妊娠しました。
   その時の受精卵が、今は7か月のベビーに成長しています。
   とても可愛いです。
   娘のアルバムは、生まれた赤ちゃん写真からではなく、
   娘が受精卵時代だった「受精卵」の写真(カラーコピー)から始まっています。
   治療中は辛い時もありましたが、
   今となっては、とても貴重な経験をして母にならせてもらったと思っています。
   残っている凍結胚で、二人目も三人目もお願いしたいと思っています。
   子供が授からず辛かった分、子沢山を目指したいと思っています(笑)。
   本当に有難うございました。

                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年6月8日

2016年06月08日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   まさに出口の見えないトンネルのようだったことです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処さ。れましたか?

   治療ばかりに集中すると、かえって辛いので、
   両立は大変でしたが、仕事を辞めずに続け、
   気持ちを分散出来るよう努めました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   出来る事は何でもしました。
   ヨガ、鍼、灸、腹巻、レッグウォーマー、カフェインをとらない等。 
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   仕事です。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   当然ながら、結果が出た事です。   
    
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージを願い致します。

   治療にとらわれ過ぎると辛くなるので、
   何か仕事でも、趣味でも、気持ちを振り分けながらやっていくと良いと思います。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。
  
   あっという間に成長しますね!!
   子育ては大変ですが、楽しいです。
   その節は有難うございました。
   大変感謝しております!!   

                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする