goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ AIH編

2018年09月08日 | 不妊


年齢的に妊娠を半ば諦めていた私でしたが、最後の頼みの綱として、
こちらのクリニックに通うことにしました。
実際に来てみると、受付の待合スペースは明るく清潔で、
スタッフの方たちは、となたも親身に接して下さって、
こちらを選んで本当に良かったと思います。
また、徳岡先生の内診は全く痛くありませんでした。
治療方針も明確で、不安が希望に変わりました。
そして、なんと人工授精1回目で妊娠することができました!
諦めなくて良かったです。
妊娠後もたくさんアドバイスをいただき、とてもありがたいです。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の診療部便り

2018年09月07日 | 看護部・検査部便り


9月の診療部便り


皆様、こんにちは!

暑いと思ったら雷雨があったり台風があったりと不安定なお天気ですね。


今月の診療部便りでは、採卵手術前の飲食制限についてお話したいと思います。

採卵手術時には麻酔を使用します。
麻酔時、万が一嘔吐物が気管を詰まらせてしまうと窒息などのリスクがあります。

そのため採卵手術前は、前日の夜より絶飲食となります。
水分を摂ることも禁止です。
しかし、まだ暑い日が続いている中で水分をとれないのはお辛いと思います。
体内の水分がなくなってしまうと、脱水症や熱中症のリスクも高くなります。

採卵手術前、絶飲食の時間の前には、
経口補水液やスポーツドリンク、麦茶など水分と塩分、
ミネラルなどが含まれているものを服用されておくことをおすすめいたします。
梅干しや塩昆布などを食べるのも有効です。

何かご不明な点がございましたらいつでもスタッフにお声かけくださいね。


とくおかLC診療部スタッフより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2018年09月07日 | 不妊


とくおかレディースクリニックは、遅い時間まで受け付けをしてくれるので、
仕事帰りに通うことができて、とても良かったです。
スタッフの方の対応も親切で、時間の変更や疑問に思った事も、すぐに聞けました。
努力・工夫ではないですが、とにかくリラックスして、
ストレスを溜めない生活を送ったことが妊娠につながったのだと思います。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2018年09月06日 | Weblog


子宝鍼を受けました。
温かくて気持ち良かったです。
また、次回、お願いしたいと思います。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2018年09月06日 | 不妊


5回のタイミングのあと(うち1回は化学流産)、
AMHの値が1,26と低く、排卵時の頸管粘液(おりもの)が少なかった事から、
人工授精を強くすすめられ、ステップアップを決意しました。
人工授精1回目が化学流産、2回目で成功しました。 
早くステップアップすれば良かったなと思いました。
先生もスタッフの方も1回1回の診察、説明が本当に丁寧で、
とても信頼でき安心できました。
人工授精は、仕事前の朝、主人の協力が必要なので、
主人とコミュニケーションをよくとるように心掛けました。
先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。



(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のTBSあさチャン! 退職する権利

2018年09月05日 | Weblog


台風21号も各地に大きな爪痕を残して進んでいきました。
関西空港の状況はとても辛いものを感じました。
台風上陸ゆえ飛行機が欠航となる事を覚悟の上に関空に行かれた方々ですが、
まさか空港全体が孤島と化し、どこにも移動する事が出来なくなり、
停電にみまわれて、暗くて暑い中、夜を過ごすのは不安だった事と思います。

関空以外にも本当に大変な事態が起こるばかりで、自然の脅威を感じました。


さて、朝のテレビ「あさチャン!」で”退職する権利”というテーマが出ました。
”退職する権利”は当然あります。
ですが、権利を振りかざして周りに迷惑をかけて退職するような方々は少ないと思います。

当院も、新しいスタッフが入職してきてくれれば、当然退職していくスタッフもいます。
過去に、入職して2〜3日ほどでメール1通で退職した新卒の子、
連絡もなく突然来なくなり(所謂、無断欠勤ですね)そのまま退職した2年目の子、、、などおられました。
それらはまだマシな方かもしれませんで、もっと驚くような退職劇も幾つかございました。
気持ちは分かりますが、周りにかける迷惑は計り知れません。

通常は、話し合いで退職月を決めて、引継ぎをきちんと済ませて退職されていきます。

”退職の権利”は誰でも持っていますが、
自己都合だけで勝手に退職月を決めて、権利を振りかざして無責任に退職していくような人はそうそうおられません。

テレビでは、
「そうですよね、退職は自分で決めていいんですよね!」
「退職したいんだからすぐ辞めても問題はないんですよね!」
「引き留められても退職しちゃっていいんですよね!」と仰っておられましたが、
そのように仰られるアナウンサーの夏目三久さんもコメンテーターの方々も、
無責任に自分勝手に退職するなんて事を絶対にしない方々ですから、
世の中の風潮に合わせて物を言わないと叩かれる時代なのですね。

何を申し上げたいかといいますと、
退職をお考えになられる方々は、まず上司と話し合いをされて下さいね。
自分が退職した後の職場を困らせる事のないように、きちんと引継ぎを済ませて、
周りに祝福されるような退職の仕方をして参りましょう。

世の中に感謝!自分の周りに感謝!!が出来る方々は当然そうされるのだと思います。

いわゆる『円満退職』です。
自分の次のステップアップの為にも、「立つ鳥跡を濁さず」の円満を心掛けたいものです。

参照)
「立つ鳥跡を濁さず」
=立ち去る者は、見苦しくないよう綺麗に始末をしていくべきである
=引き際は美しくあるべきである

”引き際を美しく”、、、まさに日本人らしい美徳感を表していますね。

では、どういう退職が「立つ鳥跡を濁す」のか?
ある日突然辞めると言いだし、退職は労働者の権利なのだとばかり、残った全ての有休を消化し、
引き継ぎもろくにせず勝手に辞めていく流れが当てはまります。
募集・採用・仕事が出来るように一生懸命に教育を施すに費やされた時間・費用、
そのスタッフが突然退職することによる組織の流れを滞らせる営業損害等、
組織や上司、教育スタッフ達、同僚が被る損害は莫大となります。

という事で、繰り返しとなりますが、
組織に属する皆様、これから組織に属していこうとされる皆様、
「立つ鳥跡を濁さず」の『円満退職』をして参りましょう。
それが”美しい退職の権利”なのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の総務部便り

2018年09月05日 | 受付便り

9月の総務部便り


皆さま、こんにちは!

日中はまだ、暑さが厳しい日もありますが、夜は過ごしやすい日が増えて参りました。

9月は夏の疲れが残っていたり、昼夜の気温変化が激しくなったりする為、
夏から秋への変わり目は「冷え」による思いがけない体調不良につながってしまうそうです。

冷えから身を守るためには、体を温め、血行を改善することが大切です。

例えば…

・首、手、足の保温を行う
・エアコンの設定温度は外気との温度差を5度以内に設定する
・十分な睡眠をとる
・半身浴で体の芯からあたためる

などが、有効的な方法だそうです。

妊娠を考えていかれる方にとっても、体を温めることは重要です‼


当院では、血流を良くするための方法として…

☆月曜日
子宝鍼灸・子宝リフレクソロジー・子宝箱灸

☆水曜日
子宝ヨガエクササイズ

がございます。

これらはリラクゼーション効果もあり、自律神経を整えてくれます。
体調や月経周期など治療に合わせて行えますので、
妊娠しやすい体作りに是非取り入れてみてください‼

ご予約をお取りできる人数に限りがありますので、
ご希望の方はお早めにご予約をお取りください。


8月10日よりWEB予約システムを開始致しました。
「子宝リフレクソロジー」と「子宝鍼灸」は、WEB予約が可能でございます。

「子宝ヨガエクササイズ」と「子宝箱灸」のご予約は受付でのみお取りしていますので、
お気軽に受付にお声掛けくださいね。

また、心のお供に「子宝・安産祈願マスコット」も宜しければどうぞ!!

また、WEBでの登録方法や予約の取り方でご不明な点がある際には、
いつでも受付のスタッフにお声かけくださいね‼

お写真は、福島のひまわり畑です!




とくおかLC総務部スタッフより





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成30年9月5日

2018年09月05日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   仕事との両立。
   職場には伝えていなかったので、時間を工面するのが大変でした。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   とにかく見通しを持って、仕事を早めに終わらせるようにしました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ダイエットで10キロ痩せました。
   (主に、ウォーキング=1日1万歩、とお菓子を食べない)
   体を温める。
   (5本指ソックス、しょうが紅茶)

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   治療ノートをつくって、頑張りたいことや試したいことなどを、
   子供ができたらしたいことを、楽しみながら書きました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   予約の取り方が分かり易く、昔よりあまり待たなくなったのが良かったです。
   スタッフの方々の仕事がテキパキとしていて、見ていて気持ちが良かったです。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   楽しいことを思い浮かべながら、リラックスして頑張れたらと思います。
   落ち込んだ時間のリフレッシュ法があると良いと思います。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   こちらで2人目も授かりました。
   1人目は2歳ですが、元気の育っています。
   体外受精に、最初は抵抗がありましたが、元気な子供を2人も授かることができて、
   トライして本当に良かったです。   



                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号

2018年09月04日 | Weblog


台風21号は、本日午後6時=18時には、日本海へ進んだ模様です。

四国や近畿地方を通過し、
これから東日本・北日本の日本海側の風や雨が強まり、
暴風や大雨などに厳重な警戒が必要となるそうです。

本日午前の目黒区は、一度ひどく雨が降る時がありましたが、全体的にパラパラ雨でした。
これからひどくなるようです。

予報では、5日夕方までの24時間に降る雨の量は、
東海で300ミリ、関東甲信で200ミリ、北海道で180ミリ、北陸と東北で150ミリだそうです。

皆様、くれぐれもご注意下さい。

お写真は、クリニック窓から見た本日の昼間の様子です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2018年09月04日 | 不妊


他院でタイミング法3回やって授からず、こちらへ転院。
1回目のタイミング法で授かりました。
先生の的確で親身なご指導と、周りのスタッフさん達の対応に、
こちらもしっかり付いていき、良い結果に繋がりました。
夫婦で協力すること、自分でできることは積極的に挑戦しました。
生活習慣は体を温めたり、血行の巡りを良くするため、
鍼灸や足裏マッサージへ足繁く通ったり、漢方薬も処方してもらって飲んでいました。
精神面のケアも妊活で大切だと思うので、職場に相談し、お休みも増やしました。
ゆとりやリラックス、体の健康があって治療も最大限の力を発揮できたと思います。
お世話になったこの2ケ月、とくおかレディースクリニックの皆様に心から感謝申し上げます。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする