トモコパラドクス・50
『友子の夏休み 軽井沢』
三十年前、友子が生む娘が極東戦争を起こすという説が有力になったん…未来。そこから来た特殊部隊によって、女子高生の友子は一度殺された。しかしこれに反対する勢力により義体として一命を取り留める。しかし、未来世界の内紛や、資材不足により、義体化できたのは三十年先の現代。やむなく友子は弟一郎の娘として社会に適応する「え、お姉ちゃんが、オレの娘!?」そう、友子は十六歳。女子高生としてのパラドクスに満ちた生活が再開された! 娘である栞との決着もすみ、久々に女子高生として、マッタリ過ごすはずであったが……。
駅の改札を出たとたんに興奮した。なんたって、ここは軽井沢なのだ!
友子のクラスメート王梨花の突然のメールで決まってしまった。梨花のお父さんはお金持ちの華僑で、よく分からないが、大変なお金持ちってか、そんな感じは普段ぜんぜんさせない、本物のセレブ。
そのお父さんが気を遣った提案をしてくれた。
「八月の半ばに、仕事仲間を連れて避暑にいくので、それまで別荘の掃除とかしてくれたら、食料付きで使ってもいいよ」
娘が、学校でうまく溶け込み始めているので、二学期を見据え、もっと友だちとの関係を良くしてやろうという親心であることは、解析しなくても友子には察せられた。なんといっても見かけは十六歳の女子高生であるが、感性の奥には四十六歳のオバサンの心が潜んでいる。大人の気配りはすぐに分かる。
で、けっきょくクラスの仲良し女子、麻衣、妙子、純子、そこに友子と紀香が加わった。紀香と妙子は演劇部員でもあるので、梨花のお父さんが趣味で敷地の中に作ったダンスのレッスン用の別棟を借りて、コンクール用のお芝居の稽古をするという、もっともらしい理由もねじこんである。
「うわー、あんな近くに山!」
麻衣が無邪気に感動。妙子がその横に並んだ。
「あれは離山、向こうに見えるのがもっと大きくて浅間山」
純子も軽井沢に別荘を持っていて慣れっこなので解説をした。梨花は、それを後ろでニコニコ聞いている。人柄の良い子だ。
紀香と友子は、駅前の国道26号線、すなわち旧中山道に気を取られた。
明治に外国人達が、ここに別荘を構え始める前や後の、土地の情報がいっぺんに飛び込んできた。中には皇女和宮が、十四代将軍家茂に嫁いだとき、ここを通ったときの覚悟や寂しさなども混じっていた。
「お気軽そうだけど、ここもいろいろあったところなんだよね……」
「ま、しばらくシャットダウンする、バカンスにならないものね」
六人は、タクシー二台に分乗して別荘に向かった。
気づくと、後ろからつかず離れずで、一台のワゴンが着いてきている。
「ちょっと後ろの車まきますね」
運転手さんは気楽そうに言ったが、緊張はダイレクトに伝わってきた。
「竹内興産のセガレとその取り巻きですね」
紀香が振り向きもせずに答えたので運転手さんはびっくりしていた。
「ちょっと、そこの脇道に入ってもらえます?」
「え、この道は林への一本道で、行き止まりだよ」
「ちょうどいいわ」
友子と紀香は平気な顔をしていたが、四人は顔色もなかった。
「大丈夫、同じ人間、コミニケーションすれば分かるわよ」
タクシーを停めて、紀香は友子といっしょにワゴン車に近づいた。
「ちょっと秀哉くん。顔かしてくれないかな」
男達は、秀哉の名前を知っているので驚いたようだが、ニヤニヤ笑いながら、二人のあとを付いていった。
――いい、ケガさせちゃだめよ――
――うん、ちょっと、あそこの神経刺激しておわりにしよう――
そのあと、林の奥で男達の大笑いする声がしはじめた。気になった運転手さんが駆けつけると、男達は笑いながら、地面をのたうち回っていた。
「ちょっとギャグが効き過ぎたみたい」
「もう、大丈夫だからいきましょう」
その後、男達は、気絶するまで笑い続けた……。