2011年8月7日 <子>
北アルプス縦走シリーズも今回で最終回です。
最後は常念岳ピークハントを目指します。
登り始めは頂上に雲がかかっていましたが、
登るうちに晴れてきます。
↓右手をみると槍ヶ岳。やぱり絵になりますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/d8c22f63c759365504150e4a38b37d0a.jpg)
常念岳は岩がちで<子>の得意とする分野でした。
荷物を下に置いてきたこともあって身軽に一気に
登りきります。
↓もう少しで頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/e1025dfd5bb1f88b863273e9a85cf4db.jpg)
↓頂上付近から蝶ヶ岳方面を臨んで一枚。
このとき、<子>のジャンプセンサーが反応。最後の写真へとつながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/5880da2fa2657a9b422d7cfba69c7a95.jpg)
↓頂上到着!
非常に気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/d024d97a263d495a74b8730d0e1d1796.jpg)
↓最後はジャンプシリーズで。
なかなかイメージ通りの写真になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/98fad5033e083d581433864939d4003d.jpg)
夏休みに新たな山を攻める予定ですのでこうご期待!
北アルプス縦走シリーズ おわり
北アルプス縦走シリーズも今回で最終回です。
最後は常念岳ピークハントを目指します。
登り始めは頂上に雲がかかっていましたが、
登るうちに晴れてきます。
↓右手をみると槍ヶ岳。やぱり絵になりますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/d8c22f63c759365504150e4a38b37d0a.jpg)
常念岳は岩がちで<子>の得意とする分野でした。
荷物を下に置いてきたこともあって身軽に一気に
登りきります。
↓もう少しで頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/e1025dfd5bb1f88b863273e9a85cf4db.jpg)
↓頂上付近から蝶ヶ岳方面を臨んで一枚。
このとき、<子>のジャンプセンサーが反応。最後の写真へとつながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/5880da2fa2657a9b422d7cfba69c7a95.jpg)
↓頂上到着!
非常に気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/d024d97a263d495a74b8730d0e1d1796.jpg)
↓最後はジャンプシリーズで。
なかなかイメージ通りの写真になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/98fad5033e083d581433864939d4003d.jpg)
夏休みに新たな山を攻める予定ですのでこうご期待!
北アルプス縦走シリーズ おわり