須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

春節の黄浦江沿いを歩く

2021-02-22 07:58:19 | 上海便り
2021年2月22日 <子>

今年の春節は2月11日から17日。

中国のコロナ禍は比較的落ち着いているものの、1月に各地でいくらか感染者が出た影響で、
春節中の市(省)外への外出は自粛するようにとのお達しが出ていました。

そこで今年の春節は上海内をブラブラ。この日は上海の風物詩、外灘のいつもと逆側を歩きます。

最近の上海はすっかり空気もよくなり、加えてこの日は天気もよし!




黄浦江は長江が東シナ海に入る直前の最後の大きな支流。
上海はこの黄浦江を挟んで浦東と浦西に分かれます。浦東側から浦西を臨みます。




船が行き交います。奥にはまだ建設中のビルが。まだ上海の発展は止まらないようです。




建設中のビルを別の角度から!




何やら目をひく船厰1862という施設にたどり着きました。




古い造船所をリノベしたお洒落な空間だな~と思っていたら、後から調べて隈研吾が
デザインした建物だと判明しました!
どおりで室内にも良い空間があったわけです。




上海タワーと通称「栓抜きビル」をいつもとは違う角度から眺めながら、帰途に就きました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする