2021年2月12日 <父>
2月8日、帰宅前に須玉のミニ雑木林を散策。
ダンコウバイ(壇香梅)が青空をバックにたくさんの花芽をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/fa12eaba932df94990d3222bc5074cf8.jpg)
この蕾はもう少しで開花しそうです。羽毛の様なカバーで覆われていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/fa9972586e20f46c518e05605e503c94.jpg)
近くあったミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)も開花まであと少し。腺毛がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/7e8fc5dcd866c94ef5a320c6eabf4ee3.jpg)
2021年2月8日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-5
今朝、団地に一本だけあるウグイスカグラ(鶯神楽)の様子を見に行きました。
もう開花し始めています!この花には腺毛がありません。
ミヤマウグイスカグラとウグイスカグラを見分けるポイントです。
この木は、昨年、住民から寄贈を受けました。無事育ってホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/1bed880c19c7961e6b007a9956d34c5c.jpg)
ウグイスカグラのそばで咲いた寒咲日本水仙。土留めをして出来たスペースに昨秋球根を植えました。
日当たりの条件が良かったようです。もっと増やしていきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/4d9a3a32fd889f56f31ba8ac3bcfd6b9.jpg)
2021年2月12日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
2月8日、帰宅前に須玉のミニ雑木林を散策。
ダンコウバイ(壇香梅)が青空をバックにたくさんの花芽をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/fa12eaba932df94990d3222bc5074cf8.jpg)
この蕾はもう少しで開花しそうです。羽毛の様なカバーで覆われていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/fa9972586e20f46c518e05605e503c94.jpg)
近くあったミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)も開花まであと少し。腺毛がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/7e8fc5dcd866c94ef5a320c6eabf4ee3.jpg)
2021年2月8日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-5
今朝、団地に一本だけあるウグイスカグラ(鶯神楽)の様子を見に行きました。
もう開花し始めています!この花には腺毛がありません。
ミヤマウグイスカグラとウグイスカグラを見分けるポイントです。
この木は、昨年、住民から寄贈を受けました。無事育ってホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/1bed880c19c7961e6b007a9956d34c5c.jpg)
ウグイスカグラのそばで咲いた寒咲日本水仙。土留めをして出来たスペースに昨秋球根を植えました。
日当たりの条件が良かったようです。もっと増やしていきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/4d9a3a32fd889f56f31ba8ac3bcfd6b9.jpg)
2021年2月12日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5