2013年7月1日 <母>
急遽行くことになった津和野の安野光雅美術館。
タイトルは山口の旅行記ですが、これで福岡と
島根にも行った事になりました。
安野光雅氏は、<父>が敬愛する絵本作家。
科学・数学・文学にも造詣が深く、空想や夢が
いかに大切かという氏の思いが満ちた館内でした。

photo by chichi
アトリエスペースの再現。
あまりのシンプルさに打ちのめされました。

photo by chichi
プラネタリウムがあるのは知りませんでした。
居心地良くて私は眠ってしまいましたが、
安野さん自らが語る、「空想すること」への
思いは、もう一度じっくり聞きたいです。

photo by chichi
内部の写真はあまり撮れませんでしたが、
素晴らしい原画の数々は優しくも緻密。
数学と美術の両方に優れている頭脳に
圧倒されました。
館を出ると雨が降っていて、山口市まで
ひたすら走ります。
ちょっと気になる風景。
今どき轍って見かけませんよね。

安野さんを育んだであろう里山風景。

津和野に行ったおかげで帰路、予想外の
瑠璃光寺に行くことが出来ました。
法隆寺、醍醐寺とともに日本三名塔の一つ。
国宝になっています。
雨の五重塔。

降る。
屋根の反りが美しい。

photo by chichi
降る。
梅雨だもの。

photo by chichi
降る。
傘をさしている人がいる方が正面。

photo by chichi
こんなありがたい仏様がおわしました。
即座にお願いに上がり、どこをお願いしたかというと・・・
モチロン・・・です。

photo by chichi
急遽行くことになった津和野の安野光雅美術館。
タイトルは山口の旅行記ですが、これで福岡と
島根にも行った事になりました。
安野光雅氏は、<父>が敬愛する絵本作家。
科学・数学・文学にも造詣が深く、空想や夢が
いかに大切かという氏の思いが満ちた館内でした。

photo by chichi
アトリエスペースの再現。
あまりのシンプルさに打ちのめされました。

photo by chichi
プラネタリウムがあるのは知りませんでした。
居心地良くて私は眠ってしまいましたが、
安野さん自らが語る、「空想すること」への
思いは、もう一度じっくり聞きたいです。

photo by chichi
内部の写真はあまり撮れませんでしたが、
素晴らしい原画の数々は優しくも緻密。
数学と美術の両方に優れている頭脳に
圧倒されました。
館を出ると雨が降っていて、山口市まで
ひたすら走ります。
ちょっと気になる風景。
今どき轍って見かけませんよね。

安野さんを育んだであろう里山風景。

津和野に行ったおかげで帰路、予想外の
瑠璃光寺に行くことが出来ました。
法隆寺、醍醐寺とともに日本三名塔の一つ。
国宝になっています。
雨の五重塔。

降る。
屋根の反りが美しい。

photo by chichi
降る。
梅雨だもの。

photo by chichi
降る。
傘をさしている人がいる方が正面。

photo by chichi
こんなありがたい仏様がおわしました。
即座にお願いに上がり、どこをお願いしたかというと・・・
モチロン・・・です。

photo by chichi