須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

隅田川クルーズ 2

2013-07-11 09:44:19 | 街中風景
2013年7月11日 <母>

林立するリバーサイドマンション群。
あの部屋からだと隅田川の良い写真が
いっぱい撮れそうです。






隅田川には水門がいくつもあって、その中の一つに
入って行くとそこは浜離宮。
人が一人降りて乗る人は無く、すぐ出発。






雨は降らないものの曇り空での写真はモノクロの様。
これでもカラーなんですけどね。
隙間から見える東京タワー。






右に左に写真が傾きますが、船が揺れている訳ではありません。
ゲートブリッジをくぐります。






その先はお台場。
ムム、あの船は!



明日も続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川クルーズ

2013-07-10 11:43:02 | 街中風景
2013年7月10日 <母>

新丸ビルでランチの後は隅田川クルージング。
仲間の一人が計画して3人に説明をしてくれていたのだけれど・・・
三人三様受け取り方がバラバラで、考えていた事がまるで違う。

あーでもない、こーでもない。あーしよう、こーしようと評議の末
途中下船無し、クルージングを一番長く楽しむコースに決めました。
これが私たちが乗るさくら号です。






船内はファミレスの様な造り。上階は、昔屋根の上に物干し台が
ある家がありましたが、そんな雰囲気。
文字の下がファミレススペース。






私は、殆ど物干し台に上がっていました。
梅雨の曇り空で気温も今ほど高くなかったので快適。

東京の名所と名物オブジェがフレーム内に収まります。






建物の一部が抜けて後ろが見える造りは何故?






永代橋(えいたいばし)。
夜、後ろの超高層ビルに灯りが点り永代橋にはブルーの虹、
是非、ナイトクルーズも行きたいです。






永代橋をくぐります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新丸ビルでランチ

2013-07-09 06:55:25 | 街中風景
2013年7月9日 <母>

サークルの仲間4人でランチ&観光に行きました。
梅雨の最中でしたが雨粒は落ちて来ず、涼しい
一日でした。

ランチは新丸ビル5階のフレンチ、ル・レモア。
シャンパンのラベル?を見ながら待ちます






このサラダの高さ。
コース料理でしたが、お食事の写真はこれだけで(笑)






新丸ビルの5階は居酒屋が軒を並べている風な造り。
食後だというのに次回はこれも美味しそう、ここも良いね、、、






オープンバーでは軽く一杯、って入っちゃいそうですね。






昔の東京駅前を行くモガ(モダンガール)の立体画。
東京中央停車場と書いているのででしょうか、、、






地下通路に展示されていたSLの車輪。
おっきいです。



明日は観光編、どこでしょうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の公園

2013-07-08 09:54:38 | 花・植物
2013年7月8日 <母>

府中の郷土の森には古民家も移築されています。
生活感がある風景好きです。











水車小屋近くの竹林にて。
つる性植物の力強さ。






そして再び最初の蓮池に行ってみました。
水が流れ落ちるところを撮りたかったのです。
雨は降り続いていたので、ハスの葉にたまった雨水が
あちらこちらでザザーっと流れています。

そろそろと思われる葉で待っていると他の所で流れる。
それからカメラを向けても間に合いません。

流れ落ちる時にはピントもズレ、結構難しいものです。






花びらのある葉で待ちます。
水が伸びて、伸びて、流れた瞬間に
シャッターを押したら何も写っていない、
そんな繰り返しでした。





それで、流れ落ちる前からハイスピード連写して
それでやっとなんとか写りました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑鮮やかに

2013-07-07 08:54:49 | 樹木
2013年7月7日 <母>

関東甲信越地方は昨日梅雨が明けました。
途端に今朝は真っ青な空、気温は34度になるらしい。

まだ梅雨の最中の写真が残っています。
少しは爽やかになって頂けるでしょうか。

雨に咲くハナショウブとスイレン。






池に映る葉は新緑の面持ち。
涼しげ~~。






鯉を何とか入れようとして待ったけど
画面上部をかすっただけ。






小雨の公園は雨に濡れても心地良かった。
あれから2週間、この暑さはなんなんだっ!






少し歩いた所には人工の滝もあります。
あ~、今すぐこの滝に打たれに行きたい。




府中市 郷土の森にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に咲く

2013-07-06 09:27:08 | 花・植物
2013年7月6日 <母>

花から花へ、、ハスを見たあとアジサイを見に。
小雨降る中、全体的には花も終わり近いので人はまばら。

シーズンの前には、今年はアジサイをいっぱい撮りたい、
と思っていたのに、なかなか思い通りには行きませんね。






新種の紫陽花?
い~え、フフフです。






家に帰ってから見た時に虫がいるのに気づきました。
よく見ると、触角がものすご~く長い。
こんなに長かったの?
写真ではわかりにくですが、下の花まで届いている。






オーソドックスな丸いアジサイは色と数とで勝負。






うなだれて地面に伏した枝。
枯葉のベットが優しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花びらが1ま~い・・・

2013-07-05 10:41:26 | 花・植物
2013年7月5日 <母>

これも2週間位前になりますが、雨の日に府中の
郷土の森のアジサイとハスの様子を見に行きました。

ハスが結構咲いているのに驚きました。
大賀ハスではありませんがその位大きな花でした。

葉の上に花びらが1枚。
誰かが置いたのかな、と思う位ちょうど良い場所。






ハス色の滴。
雨に感謝しつつ撮りました。






一回りして戻ってみると花びらが3枚。
殆ど人はいなかったし、池の縁からは離れていたので
やはり人為的ではなく、自然なのでしょう。






ハスは汗っかき?
そうではありません。






散りたての花びらの瑞々しさ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキクサとアメンボ

2013-07-04 08:43:06 | 動物・昆虫・鳥
2013年7月4日 <父>

須玉の池がすっかりウキクサで覆われています。
今年はホテイアオイを入れなかったので、ウキクサの一人舞台です。





いただいたヒメスイレンはウキクサに負けずに何とか育っていました。
でも、これでは窮屈そうですね。


photo by haha



柄付きの小型金属網でウキクサを掬い取ります。面白いほど良くとれました。
結果はこの通り。ヒメスイレンも嬉しそうです。





もっと喜んでいるのはアメンボかもしれません。
清掃前は、たくさんのアメンボがウキクサの上を歩いていました。


photo by haha



やっとアメンボらしい姿を撮ることができました。


 2013年6月15日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4

アメンボは水の表面張力を利用して水に浮くことが出来ます。そのためには、足先の毛の手入れが大切。
ウキクサがあれば、よけいな手入れが必要ないため、たくさん集まっていたのかも知れませんね。
水草がなくなって喜んでいると思ったのは<父>の勘違いかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉 6月の花

2013-07-03 10:15:55 | 花・植物
2013年7月3日 <母>

山口シリーズが終わって私自身ほっと一息ついてます。
優しい花たちで少しくつろいで頂けたらと思います。

オカトラノオ
雑草のようにたくましく出て来る花ですが、
須玉の庭では近年やや減ってきている感があります。
少し保護してあげよう。






時季は春を過ぎているから・・・ヒメジョオン?
蕾は下を向いているから・・・ハルジオン?

後ろの黄色い花は自信を持ってオオキンケイギクです。






6月半ばのアナベルはまだ白くなっていない。
しっかりと滴をくわえている様に見えて可笑しい。
口が裂けても離しません、て感じ。






去年の秋に友人から分けて貰って大事に育てて来た
フランネルソウ。
一昨年は失敗したけど今年は見事に咲いてくれました。
頑張って増えておくれ。






広めに撮ると雑草が目立つのでファンタジックフォーカスで
ごまかしたつもり。




須玉に一か月近く行っていません。
もう山百合は散ってしまっただろうか・・・
野菜は育っているだろうか・・・
前回収穫した梅はおいしいジュースになりつつあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいでませ山口の旅行記 秋吉台

2013-07-02 10:01:20 | 
2013年7月2日 <母>

旅の最後は秋吉台。
お天気が良ければ、星空の秋吉台を狙っていたのですが
前日は雨、この日は雨が降ったり霧になったり、の天候でした。
でもせっかくなので少しだけ行く事にしました。






カルストロードを走っていると広い草原の中に突如こんもりとした森。
長者ケ森。タブやヤブニッケイなどの原生林との事。






入れる様です。
中はどうなっているんだろう。






空間があるみたい。
不気味だけど・・・でも入ります。






意外にも中は広々としたドームでした。
樹木に囲まれ、落葉で敷き詰められた地面は心地良く、
不思議と落ち着く空間に、ずっといたい気持ちになります。







入った時と反対側にも出入り口がある。






振り返って覗くとこんな感じ。
異次元空間から現実に戻った気分。

看板には
壇ノ浦の戦いで敗れた平家の一武将が当地に来て
次第に勢力を広げたが、三代目頃一族間に内紛が生じ、
一族は四散してしまった。
ずっと後世(江戸時代)、子孫が先祖をしのんで住居のあった場所に
木を植えたのがこの長者が森である、と書かれていました。






この様な風景が延々続き、下には鍾乳洞が広がっているのです。






霧が植物に良い感じに滴を付けていました。





この後山口宇部空港に向かい、機上の人となります。
ちょうど一月前の今日でした。




5日間なのになんと連載の長かった事!それだけ見どころが
たくさんありました。
東京からだとなかなか行きにくい所ではありますが、
又行きたい気持ちにさせてくれる山口でした。

皆様もお疲れ様でした。
少しでも山口の魅力がお伝え出来たら幸いです。

明日からは又季節感のある写真を、と考えています♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする