つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

手拭い

2015年10月06日 | 手ぬぐい

10月に入り、すっかり秋らしくなって参りました。

久しぶりに手拭いのご紹介をしたいと思います。

月に秋草。

蟋蟀と蜻蛉。

紅紅葉。

夏よりもこの時期の手拭いの方がなかなか芸術的です。

どれだけ持っているの?と自分でも思いますが

折角ですからまた画像を掲載させていただきますね。

 

朝夕すっかり寒くなって参りました。

皆様ご自愛くださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手拭い

2015年07月27日 | 手ぬぐい

お友だちに手拭いを頂きました。紫陽花とみかんの木。

紫陽花の花の色が繊細で、またみかんの木の図柄は珍しく、とても気に入って早速使わせて頂いています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手拭い

2015年05月10日 | 手ぬぐい

 

新しい手拭いのご紹介をさせていただきますね。

上はかまわぬさんの「おくら」模様の手拭い、母の日に息子がプレゼントしてくれました。

息子がくれるものは何でもよく見えるのか?オクラの切り口がとても可愛らしく感じられます。

下はにじゆらさんの「紡がれて」シリーズの「散歩道」です。にじゆらさんは最近お世話になっているヨガの先生が

紹介をしてくださったお店です。

先生は私がいつも手拭いを持っているのを横目でチェックしてくださっていたようです。

そのお心遣いが嬉しく、かえってすぐにパソコンを開きお店を覗いてみました。

 

まだまだ知らない手拭い専門のお店があるものですね。

他にもお客様が教えてくださったお店がいくつかあります。色々覗かせて頂いて、新しい物を選んでみます。

楽しみ~楽しみ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の手拭い

2015年03月16日 | 手ぬぐい

昨日はお休みを頂戴して、京都に出かけて参りました。

以前から気になっていた展覧会を観るためです。

今回はとても可愛らしい私たちのお友達もお付き合いくださいました。

まず、彼女が買ってくださった手拭いのご紹介から

娘道成寺 と かがり火  

永楽屋さんの昭和13年と昭和7年の復刻版です。

お店に久しぶりに伺いましたが、私達はやはり古い柄が好きなのか?

持っている永楽屋さんの手拭いのほとんどが復刻版だと気づきました。

この2本はお互いにとても気に入りましたので、夫婦でどちらがどちらを持つということなく

一緒に使おう!ということになりました。

 

 

 

こちらは私達からお送りした手拭いハンカチ。

燕君。お弁当包みに使ってくださっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手拭い

2014年11月30日 | 手ぬぐい

久しぶりに手拭いのご紹介を・・といってもこれは息子が求めた物です。

組体操の手拭いがとても可愛らしくて、私も欲しくなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする