つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

水仙

2024年04月05日 | 冨田渓仙
桜が開花するころになって、佐橋の植えた水仙が全て咲きそろいました。
今までで一番お花が沢山咲いてくれました。けれど、ここのところの変わりやすいお天気で、咲きそろった翌日、大雨でそのまま地面に倒れてしまいました。



昨日ちょうど孫が店に来てくれたので、お願いをしてお花を切ってもらい、店に飾りました。

3歳9か月の男の子と1歳と1か月の女の子。
そうお伝えするだけで大変だと💦お分かりいただけると思います。





鳥海作品はまだ引き上げていただいていないので、店に飾ったままですが、せっかく桜が咲き始めるのだからと応接室にこっそり、入江波光の「鴛鴦」を飾り眺めていました。

孫は二人とも不思議に直接作品に触ることはありませんが、飛ばした風船がお軸に当たりそうになったので、私が慌ててお軸を巻くと、興味津々の男の子が「ぼくもやる!!」といつものきめ台詞を発しました。

子供は棒がすきですよね。この子ばかりでなく、1歳の女の子もいつもこの矢筈を持ちたがります。



赤ちゃんの頃から触れていたこの竹の棒は「こうやって使うのか!」と知った男の子が、「ぼくもやる!」と言い出さないわけがありません。

見られてしまったらには仕方ない。
「ダメ!」と叱るのは簡単ですが、それではつまらない。
それよりもその代案を考えてあげなくては!



そして思いついたのが、この殻(がら)です。
これは当店の富田渓仙の「寒牡丹」をパネルに作り直した際にのこった
お軸の抜け殻です。



お軸を額やパネルに作り直す際には、ご希望によってですがこの殻もお客様にお納めするようにしています。もう一度軸装に直したいとき、ほかの絵をこの表装に変えたいときなどにお使いいただけるのです。

多少乱暴に扱っても作品がないので安心。
孫は「あら?」と不思議そうに軸のあなぼこを眺めながら、それでも椅子の上に立って、矢筈を天井に向けました。

さすがに3歳では小さくて、椅子に乗っても軸のひものかかっているところ矢筈の先をひっかけることができないので、私も手伝ってお軸を下におろしました。孫は大満足。

「今度はこの穴にサイチ君の絵を飾ってみようか?」と私が提案すると、さすがに意味がわからずにキョトンとしていました。

一緒に来て私の入力作業を手伝ってくれている義娘は子供たちの遊びに「やめて~」といつもハラハラしてくれています。それでも、私にはこの時間がとても貴重で、また、美というものを考える良い機会を与えて貰っています。


子供たちは大事なものとそうでないもの?の区別なんてつきません。
けれど、なんとなく「おばあちゃんが大事にしているもの、きれいねぇ~ていってるものは大事なんだろうな」という事はわかってくれているように思います。

結局、美意識というのは、そういう風に受け継がれていくように感じます。

迎え入れる前はそれなり準備をしていますが、まぁ、いつか何かを壊したりする日も来るかもしれません。でも、それは彼らの責任でなく、すべて私の責任です。

孫たちには何か形を残すということではなく、佐橋と私が何を大事にしていたか?を優しく伝えていきたいと思っています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする