3月22日(日)、ウオーキンググループの例会の下見で、東武東上線
新河岸(しんがし)駅から上福岡駅にかけて、新河岸川の周辺を歩きま
した。
社寺などのポイントを紹介すると、当日の楽しみが無くなるので、今の
時期しか見られない花などを中心に、ご覧いただくことにしましょう。
新河岸駅から近い、東上線に沿った道沿いに咲くナノハナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/ad6232c570b2751317080ac6bfee19f1.jpg)
寺尾の住宅地に咲く、小さな花びらのサクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/de6fe3a97e30442c912d9eadc998f78e.jpg)
砂集落の厳島神社境内では、ソメイヨシノが開花し始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/395c2c10d15a1e915fd7d9b61c4a9934.jpg)
神社の背後の湿地を挟んだ対岸では、ハクモクレンが見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/c41941ea388689eb5eda195fcfe36b9d.jpg)
新河岸川の右岸堤防に上がると、河川敷がナノハナで彩られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/098806d61715f672e521e5635514aaa5.jpg)
堤防のそばの田んぼでは、ヒメオドリコソウの大群落が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/a6e2da55addbbbb992d778c680bd4eb0.jpg)
小さな花も数がまとまると、レンゲを思わせる彩りです。
江戸時代の舟運の面影を伝える福岡河岸記念館の背後で、ポツンと
立つツバキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/7c66289eff045200b9750c0276972e68.jpg)
近くの新河岸川右岸は斜面林が続いています。暖かな今年、この林の
芽吹きも間もなくのことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/9c7d4317d9b4e813fbce6e9836c3f85f.jpg)
下流の金子街道集落にある長谷寺境内のスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/ae6352b8208c5ca9b3bb4ad0964a8911.jpg)
クリスマスから3か月近いのに、そばのクリスマスローズもまだ咲いて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/7228eede231fdeefa3df6c532c7dcce3.jpg)
そういえば、わが家の庭の紫のクリスマスローズも、まだ咲き残って
います。
この日は時折雨も落ちてきたので、雨具を着けたまま歩いたのですが、
風も強くて、新河岸川堤防上では吹き飛ばされそうでした。
新河岸(しんがし)駅から上福岡駅にかけて、新河岸川の周辺を歩きま
した。
社寺などのポイントを紹介すると、当日の楽しみが無くなるので、今の
時期しか見られない花などを中心に、ご覧いただくことにしましょう。
新河岸駅から近い、東上線に沿った道沿いに咲くナノハナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/ad6232c570b2751317080ac6bfee19f1.jpg)
寺尾の住宅地に咲く、小さな花びらのサクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/de6fe3a97e30442c912d9eadc998f78e.jpg)
砂集落の厳島神社境内では、ソメイヨシノが開花し始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/395c2c10d15a1e915fd7d9b61c4a9934.jpg)
神社の背後の湿地を挟んだ対岸では、ハクモクレンが見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/c41941ea388689eb5eda195fcfe36b9d.jpg)
新河岸川の右岸堤防に上がると、河川敷がナノハナで彩られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/098806d61715f672e521e5635514aaa5.jpg)
堤防のそばの田んぼでは、ヒメオドリコソウの大群落が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/a6e2da55addbbbb992d778c680bd4eb0.jpg)
小さな花も数がまとまると、レンゲを思わせる彩りです。
江戸時代の舟運の面影を伝える福岡河岸記念館の背後で、ポツンと
立つツバキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/7c66289eff045200b9750c0276972e68.jpg)
近くの新河岸川右岸は斜面林が続いています。暖かな今年、この林の
芽吹きも間もなくのことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/9c7d4317d9b4e813fbce6e9836c3f85f.jpg)
下流の金子街道集落にある長谷寺境内のスイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/ae6352b8208c5ca9b3bb4ad0964a8911.jpg)
クリスマスから3か月近いのに、そばのクリスマスローズもまだ咲いて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/7228eede231fdeefa3df6c532c7dcce3.jpg)
そういえば、わが家の庭の紫のクリスマスローズも、まだ咲き残って
います。
この日は時折雨も落ちてきたので、雨具を着けたまま歩いたのですが、
風も強くて、新河岸川堤防上では吹き飛ばされそうでした。