2022年7月9日(日) 〈続き〉
前回、前々回に投稿した伊東市内の中心部を歩いたときに、幾つかのカラーマンホール
やデザインマンホールなどを見つけたので、紹介します。
最初は、伊東駅前から南東に延びる細い通り、仲丸通りにあったもの。

これから行く東海館と浴衣姿の市民がきめ細かにデザインされた「東海館と花火」。
東海館近くには、水中でタライ乗りしているユーモラスな姿のカラーマンホールが。

これは「松川タライ乗り競争」という催しのよう。
消防団の纏(まとい)の上に市章をデザインしたカラーマンホール、東海館前にて。

東海館の前には、「東海館と浴衣」のカラーマンホールも。

さらに、市内の景勝地、城ヶ崎海岸のデザインのもの。

市章と城ヶ崎海岸の 門脇埼灯台、それに吊り橋が描かれている。カラー版は2019年
7月から設置されたよう。
大川橋から折り返して駅に向かう道、アーケードに覆われたキネマ通りにも「松川タラ
イ乗り競争」デザインのものが。その先にもありました。

その先、駅側の湯の花通りに入る手前で交差する猪戸通りにも、まといのデザインマン
ホール。同じものは駅近くにもありました。

湯の花通りの路上に描かれたデザイン。お湯かけ七福神中の毘沙門天の前だったかも・。

纏(まとい)のデザインで少し違うもの。

わずかの距離なので、見つけたのはこれだけでした。
国内旅行ランキング

にほんブログ村
前回、前々回に投稿した伊東市内の中心部を歩いたときに、幾つかのカラーマンホール
やデザインマンホールなどを見つけたので、紹介します。
最初は、伊東駅前から南東に延びる細い通り、仲丸通りにあったもの。

これから行く東海館と浴衣姿の市民がきめ細かにデザインされた「東海館と花火」。
東海館近くには、水中でタライ乗りしているユーモラスな姿のカラーマンホールが。

これは「松川タライ乗り競争」という催しのよう。
消防団の纏(まとい)の上に市章をデザインしたカラーマンホール、東海館前にて。

東海館の前には、「東海館と浴衣」のカラーマンホールも。

さらに、市内の景勝地、城ヶ崎海岸のデザインのもの。

市章と城ヶ崎海岸の 門脇埼灯台、それに吊り橋が描かれている。カラー版は2019年
7月から設置されたよう。
大川橋から折り返して駅に向かう道、アーケードに覆われたキネマ通りにも「松川タラ
イ乗り競争」デザインのものが。その先にもありました。

その先、駅側の湯の花通りに入る手前で交差する猪戸通りにも、まといのデザインマン
ホール。同じものは駅近くにもありました。

湯の花通りの路上に描かれたデザイン。お湯かけ七福神中の毘沙門天の前だったかも・。

纏(まとい)のデザインで少し違うもの。

わずかの距離なので、見つけたのはこれだけでした。


にほんブログ村