防災の日の今日9月1日(土)、わが所沢市では朝から夕方にかけて何回か降雨が
ありました。18時30分現在、アメダスの降雨量は16㎜となっています。
8月18日(土)以来14日ぶりのおしめりで、乾ききっていた庭木も元気を取り
戻しそう。そして気温も30℃以下に下がり、うんざりしていた猛暑から一時的に開
放されました。
======================================
5月下旬から6月初めのスイス旅行では、まだ本格シーズン前なのと、ハイキング
コースなどの散策をする機会が無かったので、あまり花は見られませんでしたが、わ
ずかに撮った花を2回に分けて紹介します。
初日の5月27日(日)、まず訪れた首都ベルンのバラ公園は、バラの開花はまだ
これからといった感じでしたが、ツツジやシャクナゲ、フジなどが咲いていました。


真ん中奥の白いのはフジの花


シャクナゲは、少し盛りを過ぎていました。


5月28日(月)の午前中訪ねた、レマン湖北東岸のブドウ畑が広がるラヴォー地区
シェイブルの民家に咲いていたポピー。

3日目の5月29日(火)、ツェルマットの町中の草地に咲いていた花。

ツェルマットのマッターホルン博物館の庭に咲いていた、高山植物らしい花。

この花は、ツェルマットのカトリック教会裏手の墓地に咲いていました。

次の日、5月30日(水)午前は、ツェルマットの北東にあるサースフェーへ。狭い
町中を一周して見つけた花の幾つかを。
オオシマザクラのような桜が咲いていました。

清楚な花

この花は、町中のあちこちで見ました。


建物の間の庭に咲く、白タンポポときれいなツメクサのような花。

5日目の5月31日(木)、サンモリッツの町に咲く小さな花。

午後、サンモリッツから氷河特急に乗り、1時間10分あまりのティーフェンカステ
ルまで行きましたが、その車中から見た黄色のじゅうたんのような彩り。


このような彩りは、ほかでも何か所かで見られました。
この日の午後訪れたマイエンフェルトのハイジの村には、広い芝生地にりっぱな広葉
樹が伸び伸びと育っていました。その1本に咲いていた花。

(つづく)
にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ
ありました。18時30分現在、アメダスの降雨量は16㎜となっています。
8月18日(土)以来14日ぶりのおしめりで、乾ききっていた庭木も元気を取り
戻しそう。そして気温も30℃以下に下がり、うんざりしていた猛暑から一時的に開
放されました。
======================================
5月下旬から6月初めのスイス旅行では、まだ本格シーズン前なのと、ハイキング
コースなどの散策をする機会が無かったので、あまり花は見られませんでしたが、わ
ずかに撮った花を2回に分けて紹介します。
初日の5月27日(日)、まず訪れた首都ベルンのバラ公園は、バラの開花はまだ
これからといった感じでしたが、ツツジやシャクナゲ、フジなどが咲いていました。


真ん中奥の白いのはフジの花


シャクナゲは、少し盛りを過ぎていました。


5月28日(月)の午前中訪ねた、レマン湖北東岸のブドウ畑が広がるラヴォー地区
シェイブルの民家に咲いていたポピー。

3日目の5月29日(火)、ツェルマットの町中の草地に咲いていた花。

ツェルマットのマッターホルン博物館の庭に咲いていた、高山植物らしい花。

この花は、ツェルマットのカトリック教会裏手の墓地に咲いていました。

次の日、5月30日(水)午前は、ツェルマットの北東にあるサースフェーへ。狭い
町中を一周して見つけた花の幾つかを。
オオシマザクラのような桜が咲いていました。

清楚な花

この花は、町中のあちこちで見ました。


建物の間の庭に咲く、白タンポポときれいなツメクサのような花。

5日目の5月31日(木)、サンモリッツの町に咲く小さな花。

午後、サンモリッツから氷河特急に乗り、1時間10分あまりのティーフェンカステ
ルまで行きましたが、その車中から見た黄色のじゅうたんのような彩り。


このような彩りは、ほかでも何か所かで見られました。
この日の午後訪れたマイエンフェルトのハイジの村には、広い芝生地にりっぱな広葉
樹が伸び伸びと育っていました。その1本に咲いていた花。

(つづく)


海外旅行 ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます