
ARAIでは毎年恒例となっている、高山不動MTB甘酒ツアーが今年も無事に開催された。私は去年から今年で2回目の参加。昨年は04年の大晦日に降った雪に阻まれ、乗車率50%以下、高山不動まで2時間以上かけて行ったが、今年は天気は怪しい物の朝9時現在曇り。雨か雪の予報が出ているが何とか普通に行けそうだ。

参加者は10名。越生の埼玉厚生年金休暇センターに車をデポ、そこから一般の舗装道を奥武蔵グリーンラインまで登っていく。昨年はここを登るのに雪や凍結でかなり難儀した。今日は普通に乗車していけるが結構勾配きつくROADでも苦しみそうな坂である。一応フロントサスをロックしてダンシングなど交え、ミドル*30Tぐらいのギヤ比で登って行った。約1時間弱かけてこの道を登り奥武蔵グリーンライン到着。噂では部分的に凍結箇所があると聞いていたが、見える範囲ではまだ大丈夫そうだ。合流地点を右折して2キロも走らないうちに高山不動到着。所要時間は1時間30分ぐらいか。昨年がここまですごく時間がかかったので今日はえらく近く感じる。

高山不動ではお参りのあと、無料で振る舞われている甘酒に参加者全員舌鼓をうつ。中には販売されている日本酒を飲んだり、柚子羊羹を買っていたりする人もいた。私はおみくじを引いた。「吉」だった。
ここで休憩中している最中に空からポツリポツリと雪が降ってきた。ではそろそろ記念写真を撮影して下山の体制を取ろう。と、記念撮影中に別ルートから着た竹ちゃん組&埼玉県人会ご一行も一緒になった。

我々が高山不動をあとにした頃から雪は本格的に降り始めた。道にもうっすらたまり始めた。あまり急ぐのは危険だ。飯盛峠経由で下山したいORI-ORIさん他4名と別れ、私らは来た道を戻り、途中からダートを下るコースを選んだ。しかしこのダートコース、以外にも急で怖い、おそるおそる下るがどうもバランスが取れない。私は自称「登るけど下れないサイクリスト」下りはあまり得意ではないがここまで下手とは情けなくなる。途中店長にサドルを下げてもらい、なんとか乗車出来るようになった。王滝とか出ているのに、こんなに下りがダメとは…。ふと気が付くと登りでロックしたフロントサスの機動を解除していなかった。これでは怖いはずだよ。しかしすでに時は遅く車をデポした休暇センターは目と鼻の先だった。正月早々何やっているのだろう。ダート区間は3キロほどであったが殆ど腰が引けている状態だった。もっと鍛えなくては。
降っていた雪はいつしか雨に変わり休暇センターに着く頃は雨になり、すでに小降りになっていた12時半後無事に帰還できた。めでたし、めでたし。
走行距離 25.89キロ
走行時間 1時間53分
平均速度 13.7キロ/h
平均心拍 120
最大心拍 178
消費カロリー 1239キロカロリー
その後、休暇センターにて温泉に浸かり暖を取り食事、我々が到着した30分後には飯盛峠下山組も無事に戻り合流することができた。一服してふじみ野に戻る頃には皮肉にもさっきの雪がウソのような青空が広がっていた。