![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/973dd8e329cea8be7fe8674d72a74888.jpg)
参加者は米Y、Y下教祖、Y田さん、Y野さん、オガAさん、帝王K部さん、Tキムさん、私とテツさんの総勢9人。これだけの人数で集団で走れば向かうところ敵なし?、昨日のROAD練に勝るぐらいの迫力は有りますね。
都幾川運動公園に車をデポ、MTBを準備や身支度をして出発。まずはブナ峠を奥武蔵グリーンラインまで登る。この峠、半分は舗装、半分はダートの結構急な坂が続く。都幾川や越生から登る坂は距離は短いが急な峠が多い。冬なのにこんなに心拍を上げて良いのか、と言うぐらい追い込んで約1時間クランク回す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/f6ae0b1e1d9314e0258c0f877825ac55.jpg)
そのあと奥武蔵グリーンラインを高山不動方面に進む。時折測道のシングルやダートを通り、MTBならではの走りを楽しむが、急な登り下りが多い。登りは脚が回らず、下りは怖い。結局肝心なところは押した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/07e101f0cac1cff35e6acf9509e5d5a1.jpg)
そしてシングルを下ったあとグリーンラインを通り越生方面へ、次は四寸道なるダート&シングルを下る。このダートは程よい斜度で楽しく下ることが出来る。途中パンク車や故障車が出たので途中で休憩。かなり判りづらい道であるが、Y下教祖様がガイドしてくれたり、遅れると待っていてくれるので安心です。そして黒山三滝方面からあじさい街道を登り、麦原から梨花カントリークラブ周辺を経由するシングル、ダートを登ったり下ったり転がったり・・・。いやはや・・・。
1月2日に高山不動に行ったときは、下りの際、サスのロック解除を忘れとんでもないことになったが、今回は最初の登りでロックし、解除を忘れないようにした。そのため下りもかろうじて何とかなった。舗装道とダートの登りはもう大丈夫だが、シングルの登りや、全体的に下りは相変わらずへっぴり腰になる。もっと練習をしなくては・・・。
しかし昨年9月の「王滝100キロ」以来、ややモチベーション低下気味のMTBであったがこれだけの人数で行けば楽しいし安全でした。
走行距離 32キロ
走行時間 2時間44分
平均速度 11.7キロ/h
平均心拍 128
最大心拍 180
消費カロリー 1884キロカロリー
やっぱりMTBは全身運動、ROADではあまり痛くならない肩や腕の筋肉が痛い。明日もこのまま筋肉痛か?そう言えば朝ROAD練習にMMさん、E籐さんとその奥さんがいたな。他に参加者はいたのかな?