![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/fac082b135c80b24efc9fa3917f36a8b.jpg)
2月10日、飛び石連休の谷間なんですが、職場の一斉有給日になりお休みでした。そんなわけで何もやる事なくロードにまたがりました。走り出しの川越街道は車の量は多かったですが、川越の街中に入ると人も少なく走りやすい。さすが平日です。ギヤをインナーにして90〜80ぐらいのケイデンスで走り、高坂を抜けます。関越道も順調に流れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/ce606681393a1efcf5cd2305a15bc709.jpg)
葛袋→清澄の坂→玉高前→大亀沼へ行く。かぜも弱く穏やか。暖かくなって来たし、いいサイクリング日和。このまま黒山三滝まで行くかと思いましたが、ここで昼のサイレンがなり諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/3c51f189962f9ede67ca9cc6e515623c.jpg)
出発が10時じゃそう遠くへは行けないね。近くのコンビニで補給して、越生梅林の前まで行きました。梅林の梅はまだ3部咲程度でした。平日にもかかわらず、見物に来ている人もいました。今週末から梅祭りのようですが、それ以外の日は無料で中に入れる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/96e6bfcb1dc1b362c128ce54e7d6990a.jpg)
さあ、昼飯。今日は久々に鴻巣の長木屋うどん店に行きたく、ここから埼玉中央部を東西に移動です。鳩山→高坂→早俣橋→古凍→吉見へと進軍。東西縦断は風が強いと、横風に煽られてしまうが(特にクーガー号はエアロタイプのフレームのなので)、今日は風も静かでなによりでした。川幅日本一の橋、御成橋を渡って鴻巣市入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/685898d1dd2ebc710862de59dd50450e.jpg)
そしてたどり着きました、ほぼ一年ぶりの長木屋うどん店。着いたのは昼の混雑が過ぎた1時半ごろ。それでもお客さん多し。鍋焼きとか川幅うどんとか冬の定番メニューも有りますが、今日はスタンダードにたぬきうどんとミニ焼き鳥丼のセットを頂く。平日若旦那も出てきてくれてご挨拶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/eaccbb8c01467b9e893a2c1a08817da5.jpg)
お店を出て帰路。ただ少し距離を伸ばしたく、荒川左岸を糠田橋まで北上しその後右岸を南下、上江橋からは右岸土手上の一般道を行き富士見市南畑を周り帰宅した。近いコースでしたが、110キロをわずかに超える事が出来ました。
走行距離 111.4キロ