
昨日は、地元NO.1の新聞社にお邪魔してきました。
PTA新聞コンクールの授賞式です。
おかげさまで「優秀賞」を頂きました。
ありがとうございます!!
これも広報委員のみなさま、原稿を細かく校閲下さつた校長先生、教頭先生、
お忙しい中、写真や原稿を提供下さつた先生方に保護者のみなさま、地域の方々のご協力の賜物です。
新聞作りの評価ポイントは、家庭、学校、地域、の子ども達への関わりを、
どう伝えられているか、という点にあつたようです。
そこのところを、充実させて編集して来たつもりなので、
大変に嬉しかつたですね。
実は、中学校も受賞。
小中合同運動会を行うなど、保護者も子ども達も連携の強い学校ではありますが、
まさかのダブル受賞に、熊本県下広しと言えども、そうないことです。
嬉しさも倍でした!!
そのような子ども達への意識の高い地域で子育てできていることに
本当に感謝します。
今回、広報委員長として、学校や保護者の方と密に関わらせていただいて
本当に学びの多い一年でした。
こども環境アドバイザーという資格をもちながらも、
それを生かすには建築の設計だけではなく、
本当の意味での「環境づくり」とジレンマもありながら、
今回少しでも役に立てただろうかと、、、想いを馳せます。
実際、役はなんでも良いから〜と熊本を後にし、仕事で横浜にいる間に、任命頂いた役でしたが、
(PTA新聞をつくることも知らずに引き受けたという間抜けさ、笑)
委員の皆さんの素晴らしいサポートを受けて、おかげさまで楽しくやらせて頂きました。
これからもこどもの環境づくりに微力ながら、役立つ人間でありたいと願います。