
↑手帳レフィルの裏には成長を示す樹木が。
久しぶりにワークライフバランスのコツを書きます。
年末の慌しくなる前に、皆様にお伝えしますね。
熊本横浜間の行き来で養った、いろいろと重なっても
焦らない方法も、盛り込みながらご紹介します。
先日の11月12日新月が、旧暦では、10月1日でした。
毎年、西暦10月1日に新手帳を購入し、来年の予定が入るのに備えます。
今年もすでにレフィルをゲット。
いつものお気に入りの「アクションプランナー」です。
ただ、グローバル手帳を謳うだけに、
日本独特の六曜がないため、大事な契約日や、工事着工に備えて、
別のカレンダーで、大安と仏滅をチェック。

旧暦カレンダーをもとに、新月、満月時を書き入れます。
その作業を手が空いた時に、ぼちぼちと進めておくと、
面白いことに、旧暦での10月頃から、来年の予定が入り始めます。
もちろん、建築のプロジェクトは長いですから
引き続きの仕事ももちろんあります。
それ以外に、子どもの学校関係、PTA、役員会、イベント、
もろもろ動き始めます。
この時期はどうしても手帳は2冊持ちになりますね。
デジタルだと、備忘録には良いのですが
スケジューリングがしづらいので、やっぱり紙派です。
やりたいこと、
やるべきこと、
お楽しみ、
趣味や勉強学習のリズム
すべて書き入れて、
子ども関係や家族とすごす時間、
仕事や社会活動に使う時間、
自分の勉強や健康のための時間、
それぞれを見える化して、自分の人生のシナリオが出来上がります。
私の秘書さんといってもいいかもしれません。
こうして計画を立てるときが、ワクワクの時間。
そして実行するときが充実の時間。
最近は、行事や移動までの時間ギリギリまで
集中してものごとに取り組みたいため、
予定が入ったら、交通機関、場所の地図、食事を何処でとるか、、、
などなども事前調べをしておいて、手帳に書き込み、
当日は、スマホでアラーム設定をして過ごします。
出張資料はもちろん、事前に日付ごとにファイリング。
7つに区切られたファイルがオススメ。現場と打合わせのハシゴや
あい間に見たい展覧会情報や、参加するイベントなど
一週間分の予定を作っておきます。

ここにそれぞれの地図や交通情報、イベントの案内などを入れておいて
横浜入りはこれ一冊。間違いなく、機内に持ち込めば、安心。
熊本は熊本での過ごし方があるので、
それは各役割ごとに、ファイリング。
PTA、子ども会、広報委員、スクールバスなど
地域での役も3役あり、さらに集まりもあり。
それぞれに入れておけば、電話、メール、などが入ってもサッと取り出し、
書き込んだりして、サッと戻し、
仕事の邪魔にならないようにしています。
それから、支払い関係も。。
何せ、コンビニもない山暮らしですから、すぐに両替が出来ない、笑。
地方はまだまだ、振込みじゃないんですよね。
月初めに小銭を全部、封筒に入れて。
これまたファイルが役に立ちますね。支払い忘れを防ぎます。
もちろん、支払日は、手帳にチェックボックスで
書き入れています。
とにかく、雑務にとらわれて、焦らないこと。
これが心のゆとりを生みます。
それにしても、ワーキングマザーは本当にやることが多い。
世のお母さん方、一緒に頑張りましょうね!